研究実績の概要 |
平成24年度は21種類のペプチドを合成•精製し、マトリックスメタロプロテアーゼ (MMP) による切断と銅イオンとの結合による酵素耐性の獲得と 凝集性の検討を行った。その結果、OP-repeat 領域 (23-91) はMMP による切断を受けず、中間領域(92-168) および C末端領域 (169-230) のペプチドは切断を受けた。さらに、これらの切断は銅イオンの添加により抑制されることより、酵素耐性の獲得に銅イオンとの結合が関与していることが明らかとなった。凝集性に関しては、hPrP150-159 のフラグメントペプチドが銅イオンの有無に関わらず、中間領域のペプチドと結合することが判明し、C 端側が凝集に関与していることが示唆された。 平成25年度は銅イオンによる酵素耐性の獲得に関しての論文が受理された。前年度の結果に基づき、hPrP150-159 と結合するフラグメントペプチドを推定するため、CDスペクトル解析を行い、銅イオンの添加あるいはpHの低下によりβ-sheet 構造を形成するフラグメントペプチドが C 端側に存在することを明らかにした。この構造変化は酵素耐性とよい相関が見られ、C 端側が凝集に関与していることが強く示唆された。 最終年度である平成26年度においては、カラムスイッチHPLC法と分子間相互作用測定装置を用いて,hPrP150-159 の会合性の検討を行い、これらの検討の結果からも、C 端側のフラグメントがプリオンタンパク質の凝集に関与していることが確認された。現在、CD解析の結果に関する論文の作成と、分子間相互作用測定装置を用いた会合様式の詳細な検討を行っている。
|