本年度は以下の解析を実施した。 昨年度、yeast two-hybrid法により単離したSIRT7新規結合タンパク質の候補のうち、メンブレントラフィックの制御やNFκBシグナル伝達の制御に関与することが報告されているCHMP5(charged multivesicular body protein)に着目して解析を行った。はじめに、LexA-SIRT7とGAL4-CHMP5の発現ベクターを酵母L40株に再導入し、β-ガラクトシダーゼアッセイを行った結果、酵母内でのSIRT7とCHMP5の結合が確認された。つぎに、ヒトの細胞内で実際にSIRT7とCHMP5が結合するか否かを解析するため、ヒト胎児腎臓293T細胞にSIRT7とCHMP5の発現ベクターをトランスフェクションし、免疫沈降実験を行った。その結果、SIRT7とCHMP5の共沈が確認され、SIRT7とCHMP5が細胞内で物理的に複合体を形成できることが明らかとなった。次に、CHMP5がSIRT7による脱アセチル化の基質である可能性が考えられたことから、CHMP5が細胞内でアセチル化を受けるか否かの解析を行った。293T細胞にCHMP5の発現ベクターをトランスフェクションし、免疫沈降後、抗アセチル化リジン抗体を用いたwestern blottingを行った。その結果、定常状態でのCHMP5のアセチル化は検出されず、また、広範なタンパク質を基質とするアセチル化酵素p300を共発現させた場合でも、CHMP5のアセチル化の上昇は観察されなかった。以上の結果から、CHMP5はSIRT7の新規の結合因子であるが、SIRT7により脱アセチル化されるか否かは現在不明であり、更なる条件の検討が必要であると考えられる。
|