• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

細胞内イオン環境と小胞輸送におけるV-ATPaseの機能

研究課題

研究課題/領域番号 24590086
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岩手医科大学

研究代表者

中西 真弓  岩手医科大学, 薬学部, 准教授 (20270506)

研究分担者 二井 將光  岩手医科大学, 薬学部, 教授 (50012646)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード一分子観察
研究概要

本研究は、プロトンポンプV-ATPaseの構造的多様性によるポンプとしての性質の違いと、各V-ATPaseが特定の場所に局在する機構の解析により、酸性環境を形成する原理の解明を目的としている。V-ATPaseはATPを加水分解する触媒部分とプロトンの輸送路からなり、触媒活性とプロトン輸送はサブユニット間の相対的な回転により共役している。したがって、多様なV-ATPaseのポンプとしての性質は、ATPの加水分解に依存した回転触媒機構を解析することにより比較できる。我々は、酵母V-ATPaseについて確立した酵素1分子の回転を観察する実験系を用い、回転時に生じるトルクは約36 pN nm であり、類似の構造を持つF-ATPaseより小さいことを明らかにした。回転を詳細に解析すると、1回転以下の戻りがしばしば観察された。回転中に、サブユニット間の相互作用が生じているものと考えられる。また、構造の多様性が回転に及ぼす影響を検討するため、酵母のサブユニットの一部をマウスのものに置換えたハイブリッドV-ATPaseを作成し、回転観察に必要な変異を導入した。
局在については、破骨細胞に特異的なV-ATPaseの形質膜への局在に注目している。これまでに、a3とd2イソフォームを持つV-ATPaseは破骨細胞のリソソームに特異的であり、分化に伴いリソソームが形質膜近傍へ移動し融合することでV-ATPaseが形質膜に局在することを示した。さらに、a3遺伝子欠損マウスを用いて、リソソームの形質膜への移動にはa3が必須であることを明らかにした。24年度は、a3遺伝子欠損マウスの破骨細胞ではアクチンの局在は正常であるが、チュブリンの形質膜近傍の局在が消失することを見出し、V-ATPaseの局在と細胞骨格との関係を明らかにした。今後は、リソソームの移動におけるチュブリンの役割の解明に着手する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題は、構造的に多様なV-ATPaseのポンプとしての性質の比較と、破骨細胞におけるV-ATPaseの形質膜への局在機構の解明に着目している。ポンプとしての性質を解析するための一分子回転観察系と、Eサブユニットのイソフォームを酵母のV-ATPaseに導入した酵素の調製は完了しており、これから解析に取りかかる段階にある。また、破骨細胞に特異的なV-ATPaseを持たないマウスの脾臓マクロファージから破骨細胞を分化させる実験系は既に確立できており、この系を用いてa3イソフォームやチュブリンなど形質膜への局在に関わる因子の候補を同定した。今後は、これらの因子がV-ATPaseの形質膜への局在にどうかかわるのか、その分子機構の解析に着手する。

今後の研究の推進方策

本課題3年間のうち初年度が終わり、順調に準備が完了し成果が出始めた。
ただし、V-ATPaseの回転触媒機構を詳細に解析するには、一分子観察系の空間解像度を改善する必要があることがわかった。そこで、25年度はまず空間解像度の改善に着手し、その上で、構造的な多様性による回転機構の違いを解析する。
我々は、遺伝子改変マウスを用いて、V-ATPaseのa3イソフォームがリソソームの形質膜近傍への移動に重要な役割を果たすことを示した。a3と相互作用する因子などの検索により、リソソームの移動に関与する因子を同定し、分子機構の解明につなげる。

次年度の研究費の使用計画

該当なし。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Rotating proton pumping ATPases: Subunit/subunit interactions and thermodynamics.2013

    • 著者名/発表者名
      M. Nakanishi-Matsui(責任著者), M. Sekiya, and M. Futai
    • 雑誌名

      IUBMB-Life

      巻: 65 ページ: 247-254

    • DOI

      10.1002/iub.1134.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rotational catalysis in proteon pumping ATPase: From E. coli F-ATPase to mammalian V-ATPase.2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futai, M. Nakanishi-Matsui, H. Okamoto, M. Sekiya, R. K. Nakamoto
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta.

      巻: 1817 ページ: 1711-1721

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2012.03.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution single-molecule characterization of the enzymatic states in Escherichia coli F1-ATPase.2012

    • 著者名/発表者名
      T. Bilyard, M. Nakanishi-Matsui, B. C. Steel, T. Pilizota, A. L.Nord, H. Hosolawa, M. Futai and R. Berry
    • 雑誌名

      Phil. Trans. Royal Soc. B

      巻: 368 ページ: 20120023

    • DOI

      10.1098/rstb.2012.0023.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Binding of phytopolyphenol piceatannol disrupts β/γ subunit interactions and rate-limiting step of steady state rotational catalysis in Escherichia coli F1-ATPase.2012

    • 著者名/発表者名
      M. Sekiya, R. K. Nakamoto, M. Nakanishi -Matsui and M. Futai
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 287 ページ: 22771-22780

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.374868.

    • 査読あり
  • [学会発表] V-ATPase の温度依存的制御機構におけるEサブユニットの機能2013

    • 著者名/発表者名
      後藤奈津美、柿添藍、中西(松井)真弓、岡本晴子、二井將光
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] V-ATPase の回転触媒機構2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑香、柿添藍、中西(松井)真弓、岡本晴子、二井將光
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] ATP合成酵素の回転に対するεサブユニットC末端ドメインの影響2013

    • 著者名/発表者名
      丘村航史、中西(松井)真弓、滝本彩香、矢野志緒、二井將光
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] プロトンポンプATPaseの多様性と作動機構に関する研究

    • 著者名/発表者名
      中西(松井)真弓
    • 学会等名
      日本応用酵素協会第38回研究発表会
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] 一分子観察によるポリフェノール類の ATP合成酵素阻害機構

    • 著者名/発表者名
      関谷瑞樹、Robert K. Nakamoto、中西(松井)真弓、二井將光
    • 学会等名
      生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      京都
  • [図書] Testis: Anatomy, Physiology and Pathology. Roles and Regulatory Mechanism of Proton Pumping V-ATPase in Spermatozoa and Epididymis Physiology.2012

    • 著者名/発表者名
      M. Nakanishi-Matsui, Sylvie Breton, Haruko Okamoto, and Masamitsu Futai
    • 総ページ数
      180(うち53-72ページを執筆)
    • 出版者
      Nova Science Publishers

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi