• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

内在性マリファナ様物質の産生に関わる新規イノシトールリン脂質代謝経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590095
研究種目

基盤研究(C)

研究機関帝京大学

研究代表者

山下 純  帝京大学, 薬学部, 教授 (80230415)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリゾホスファチジルイノシトール / ホスホリパーゼA1 / リゾリン脂質メディエーター / マリファナ受容体 / GPR55 / アシルトランスフェラーゼ
研究概要

私は新規マリファナ受容体として同定されたGPR55の内在性リガンドの探索を行い、リゾホスファチジルイノシトール(LPI)がアゴニスト作用を持つことを明らかにした。構造活性相関の実験より、2-アラキドノイルLPIが最も作用が強いことを明らかにしている。
2-アラキドノイルLPI産生酵素の同定
LPIの産生には、ホスファチジルイノシトール(PI)を基質とするホスホリパーゼA (PLA1, PLA2)が関与することが考えられる。しかし、PIに特異的なPLA1やPLA2は未だ知られていない。私たちはホスファチジン酸(PA)を基質として好むPA-PLA1として同定された酵素、DDHD domain containing 1 (DDHD1)に注目した。DDHD1をHEK293細胞に発現させ、この細胞からDDHD1を精製した。精製酵素はPIを基質として2-アラキドノイルLPIすることができた。また、DDHD1を発現させたHEK293細胞をイオノフォアで刺激すると、刺激に応答して2-アラキドノイルLPIすることも明らかになった。また、モデル細胞に於いて、DDHD1の活性化にホスホリパーゼD(PLD)の活性化とその結果生じたPAが関与することを見いだしている。
また、DDHD1が遺伝子に変異が存在する家系を見いだし、DDHD1が欠損すると遺伝性痙性対麻痺(hereditary spastic paraplegia)となることを明らかにした。3つの家系を見いだし、変異によりエキソン4または10の途中にストップコドンを生じるもの、エキソン7と11の後にスプライシング異常を起こすものであった。これらの変異はTruncate型酵素を生じるはずである。2-アラキドノイルLPI産生酵素の変異が神経変性疾患につながることは非常に興味深いことと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画に記した研究は、おおむね順調に進展している。DDHD1の生化学的な性状は以前より調べていたが、本研究で、精製DDHD1の酵素学的な性状を詳しく調べた。基質特異性を検討し、PIだけでなくホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)など、他のリン脂質も基質になることが確かめられた。発現細胞を用いた細胞レベルでの基質特異性の検討でも、DDHD1は2-アラキドノイルLPIだけでなく、LPA、LPCなど他のリゾリン脂質の産生酵素としても働くことがわかった。また、発現細胞での活性は、細胞をイオノフォアで刺激した場合に顕著で、刺激に応答して活性化されることも明らかになった。DDHD1の活性化に、刺激に応答して産生されるホスホリパーゼD(PLD)によるPAが関与することも明らかになった。
さらに、DDHD1の機能を抑制するmiRNA発現ベクターの作成や遺伝子導入の予備検討は順調に進んでいる。
また、研究の途上でDDHD1遺伝子の変異により遺伝性痙性対麻痺という病気が起るという興味深い発見をした。DDHD1が遺伝子に変異が存在する3つの家系を見いだした。エキソン4または10の途中にストップコドンを生じるもの、エキソン7と11の後にスプライシング異常を起こすもので、これらの変異はTruncate型酵素を生じるはずである。2-アラキドノイルLPI産生酵素の変異が神経変性疾患につながることは非常に興味深いことと思われる。

今後の研究の推進方策

DDHD1遺伝子の変異により遺伝性痙性対麻痺が起るという興味深い発見をした。ミトコンドリアに存在するP450系の酵素であるCYP2U1の変異も同時に遺伝性痙性対麻痺を起こすことを見いだした。CYP2U1の変異は、ミトコンドリアの機能と形態に異常を起こすことを確認している。
類似の病気を起こすDDHD1遺伝子の変異によっても、ミトコンドリアに異常を起こすことが考えられるが、DDHD1のミトコンドリアへの影響は十分に分かっていない。ミトコンドリアを可視化した細胞などを用いて、DDHD1のノックダウンおよび過剰発現におけるミトコンドリアの機能と形態に異常を調べる。
DDHD1はサイトソルに存在しミトコンドリアに結合するかどうかは分かっていない。DDHD1のミトコンドリアへの結合を解析する。DDHD1がどのようにミトコンドリアの機能に影響するのか、さらにミトコンドリアの機能異常がどのように遺伝性痙性対麻痺に結びつくのかを詳しく調べる。
遺伝性痙性対麻痺とLPIの産生の関係を調べる。DDHD1はLPI産生酵素としても機能しうる。LPI-GPR55の系が遺伝性痙性対麻痺につながるかを検討する。
平行して、1-ステアロイルLPIの産生酵素を同定する。1-ステアロイルLPIはPLA2の作用で生じることが考えられるが、PIを基質とするPLA2は知られていない。各種PLA2分子種のクローニングおよび発現細胞を調製する。これらの細胞を用いて、1-ステアロイルLPIを産生するPLA2を同定する。一方でPLA2以外の酵素がLPIを産生する可能性を模索する。具体的には、LPIアシルトランスフェラーゼ(LPIAT)の逆反応により、LPIを産生する可能性を考慮し、LPIAT発現細胞、およびLPIATをノックダウンした細胞を用いて、LPIの産生能を検討する。

次年度の研究費の使用計画

研究費は消耗品の購入にあてる。
遺伝子クローニング用の試薬やsiRNAなど分子生物学用の試薬、ミトコンドリアの機能や形態を解析するための試薬や抗体を購入する。pCMV/MitoGFPやMitoTrackerでミトコンドリアを可視化した細胞を用い、DDHD1のノックダウンや過剰発現の影響を調べる。
DDHD1が他のオルガネラに対する影響を与えることを考慮して、ゴルジ体やシナプス小胞を可視化した細胞を作成する予定である。
1-ステアロイルLPIの産生酵素を同定するために、ホスホリパーゼA2やアシルトランスフェラーゼの遺伝子のノックダウンや過剰発現細胞を調製して、LPIの産生への影響を検討する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Alteration of fatty-acid-metabolizing enzymes affects mitochondrial form and function in hereditary spastic paraplegia.2012

    • 著者名/発表者名
      Tesson C, Yamashita A, Darios F, Brice A, Stevanin G et al.
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet.

      巻: 91 ページ: 1051-1064

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2012.11.001.

    • 査読あり
  • [学会発表] アシルグリセロリン酸アシルトランスフェラーゼ8(AGPAT8)の逆反応と基質特異性2013

    • 著者名/発表者名
      山下 純, 古賀裕基, 鈴木尚孝, 林 康広, 佐々木洋子, 岡 沙織, 谷川尚, 杉浦 隆之
    • 学会等名
      日本薬学会第133回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] Gタンパク質共役型受容体GPR55の免疫系における発現分布2013

    • 著者名/発表者名
      谷川尚, 岡 沙織, 山下 純, 杉浦 隆之
    • 学会等名
      日本薬学会第133回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] Gタンパク質共役型受容体GPR55の内在性リガンド・リゾホスファチジルイノシトール(LPI)のLC-MS/MSによる定量2013

    • 著者名/発表者名
      岡 沙織, 谷川尚, 山下 純, 杉浦 隆之
    • 学会等名
      日本薬学会第133回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] ガレクチン遺伝子lec-1 を欠失したCaenorhabditis elegans変異株の表現型解析2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木 洋子, 武内 智春, 荒田 洋一郎, 林 康広, 山下 純, 笠井 献一
    • 学会等名
      日本薬学会第133回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] アシルグリセロリン酸アシルトランスフェラーゼ8(AGPAT8)の逆反応と基質特異性2012

    • 著者名/発表者名
      山下 純, 古賀裕基, 鈴木尚孝, 林 康広, 佐々木 洋子, 岡 沙織, 谷川 尚, 杉浦 隆之
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] スフィンゴミエリン合成酵素2はHIV-1の膜融合に重要である2012

    • 著者名/発表者名
      林 康広, 佐々木 洋子, 座間 宏太, 谷川 尚, 岡 沙織, 光武 進, 杉浦 隆之, 山下 純
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] ガレクチン遺伝子lec-1 を欠失したCaenorhabditis elegans 変異株は酸化ストレス感受性が亢進している2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木 洋子, 武内 智春, 荒田 洋一郎, 林 康広, 山下 純, 笠井 献一
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] ヒト大腸がん細胞において低酸素下で誘導されるエーテル型リン脂質の著しい増加とそのメカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      小泉 恵子, 清水 嘉文, 神奈木 玲児, 田中 広治, 山下 純, 田中 保, 鈴木 元, 村手 隆, 岩城 壮一郎, 藤井 聡, 徳村 彰
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] ヒト大腸がん細胞でのリゾリン脂質代謝に対する低酸素の影響2012

    • 著者名/発表者名
      清水 嘉文, 小泉 恵子, 岸野 恵理佳, 神奈木 玲児, 田中 広治, 山下 純, 田中 保, 鈴木 元, 村手 隆, 岩城 壮一郎, 藤井 聡, 徳村 彰
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Generation of lysophosphatidylinositol, an endogenous agonist for novel cannabinoid receptor GPR55, by intracellular phospholipase A12012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamashita, Tsukasa Kumazawa, Hiroki Koga, Saori Oka, Yoko Nemoto-Sasaki, Yasuhiro Hayashi, Takashi Tanikawa and Takayuki Sugiura
    • 学会等名
      Fourth European Workshop on Lipid Mediators
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20120927-20120928
  • [学会発表] アシルグリセロリン酸アシルトランスフェラーゼ8(AGPAT8)の基質特異性と   トランスアシレーション反応2012

    • 著者名/発表者名
      山下 純、古賀裕基、鈴木尚孝、林 康広、佐々木洋子、岡 沙織、谷川尚、杉浦隆之
    • 学会等名
      第54回日本脂質生化学会・研究集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120607-20120608
  • [学会発表] ヒト大腸がん細胞における低酸素条件下でのリゾリン脂質およびエーテル型リン脂質の増加2012

    • 著者名/発表者名
      清水 嘉文、小泉 恵子、神奈木 玲児、田中 広治、山下 純、田中 保、曹 科、鈴木 元、村手 隆、岩城 壮一郎、藤井 聡、徳村 彰
    • 学会等名
      第54回日本脂質生化学会・研究集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120607-20120608
  • [学会発表] Dephosphorylation of CCTβ is required for the efficient secretory cargo export from the endoplasmic reticulum.2012

    • 著者名/発表者名
      Seisuke Arai, Atsushi Yamashita, Ikuo Wada
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20120528-20120531
  • [備考] 帝京大学e-campus

    • URL

      http://www.e-campus.gr.jp/staffinfo/public/staff/detail/460/16

  • [備考] 帝京大学薬学部生物化学

    • URL

      http://www.pharm.teikyo-u.ac.jp/lab/seika/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi