• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アクチン結合蛋白質エズリンの上皮機能調節、神経ネットワーク構築における役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関立命館大学

研究代表者

浅野 真司  立命館大学, 薬学部, 教授 (90167891)

研究分担者 向所 賢一  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (50343223)
位田 雅俊  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (70512424)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードエズリン / 細胞骨格 / 遺伝子改変マウス / トランスポーター / 上皮組織 / 神経ネットワーク
研究成果の概要

アクチン結合タンパク質であるエズリンは,細胞内で膜タンパク質と細胞骨格とを有機的に連結して,上皮細胞の頂端膜や神経組織の形態形成に働く。近年になって,エズリンが特定の膜輸送タンパク質や接着分子の細胞表面へのターゲッティングに関わることが明らかにされた。本研究では,エズリン遺伝子を改変したノックダウンマウスなどを用いて,主に動物個体におけるエズリンの上皮組織構築,上皮輸送調節や,神経細胞の突起形成やネットワーク形成における役割を検討した。その結果,エズリンが腎尿細管におけるリンの再吸収や,胆管細胞における胆汁の修飾や流量調節,また神経細胞における突起形成に関わることを見出した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi