中枢神経系の自己免疫疾患である多発性硬化症(MS)の病態形成機序の解明と、これに基づく新規治療法開発のための基礎研究を進めている。再発寛解型MS患者の網羅的遺伝子発現解析により見いだしたオーファン核内受容体NR4A2の欠損マウスを作製し、MSの動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)病態の形成に関わる病原性Th17細胞の機能解析を行った。CD4+T細胞特異的NR4A2欠損(NR4A2cKO)マウスのEAEでは、Th17細胞機能が顕著に抑制され、初期のEAE病態が有意に軽症化する一方、EAE誘導後期に急激な病態形成が認められたことから、MOGペプチド誘導性のC57BL/6マウスの単相性EAEには、NR4A2依存性の初期病態とNR4A2非依存性の後期病態の異なる2相が併存することが示された。NR4A2cKOの後期EAE発症時に中枢神経系に浸潤した細胞群を分離し、GeneChipを用いた網羅的遺伝子発現解析を行った結果、Th17細胞とは全く異なるユニークなT細胞サブセットと、同サブセットが選択的に発現するマーカー遺伝子の同定に成功した。このマーカー遺伝子に対するsiRNAをNR4A2cKOにin vivo投与したところ、後期EAE病態が有意に軽症化したことから、このマーカー遺伝子が後期EAE病態の治療標的であることが示された。後期EAEを発症したNR4A2cKOマウスの中枢神経系より分離したヘルパーT細胞を移入することにより、EAE発症前のNR4A2cKOに急性のEAEを誘導することができた。一方、ナイーブC57BL/6マウスにはEAEが誘導できないことから、EAE発症前のNR4A2cKOでは、炎症性細胞の浸潤をともなう持続的な炎症環境の維持が、後期EAE発症の必要条件であること、およびこのサブセットが後期EAEの病態に関わる病原性T細胞である可能性が示された。
|