• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低分子量生体内機能分子による脳神経保護作用メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

久米 利明  京都大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (10303843)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード薬理学 / 低分子量生体内機能分子 / セロフェンド酸 / 神経保護
研究成果の概要

虚血性心筋障害に対してセロフェンド酸は保護作用を発現し、その保護作用メカニズムとして虚血-再灌流により惹起されるミトコンドリア膜電位の低下を抑制することが重要であることが示唆された。Aβの毒性コンホマーは酸化ストレスを誘導し、神経毒性発現に重要な役割を有することが示唆された。DDCはAβの凝集を抑制することでAβの神経毒性を抑制することを明らかにした。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi