• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

神経再生治療の実現に向けたコンドロイチン硫酸による神経突起伸長制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590132
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

三上 雅久  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (20330425)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードコンドロイチン硫酸 / グリコサミノグリカン / 神経突起伸長 / 糖鎖 / 発現制御 / 受容体 / 細胞内シグナル伝達 / 酵素
研究実績の概要

コンドロイチン硫酸(CS)は、中枢神経系や骨・軟骨組織をはじめ、あらゆる組織の主要な細胞外マトリックス構成分子である。CSは障害を受けた成体脳において軸索再生を阻害する分子として振る舞う一方、神経突起の伸長を促進する分子としての一面も併せもつ。このような一見矛盾した働きは、CSの硫酸化構造の違いに起因すると考えられている。最近我々は、“高硫酸化CSを識別するCSレセプター”を世界ではじめて同定し、“CSがリガンドとして特定のレセプターの活性化を導きうる”という新しいコンセプトを打立てた。そこで、本研究では、神経再生医療への応用を指向したCSによる神経突起伸長制御機構の解明を目指し、機能的CSレセプター分子のさらなる探索とそれらにより発動するシグナル伝達経路の同定を目標に掲げた。
昨年度までに我々は、高硫酸化CSであるCS-DやCS-Eによって制御される神経突起の伸長過程に、高硫酸化CS-Eの受容体であるCNTN-1を含めた複数のCS受容体分子が関与していることを見出している。今回我々は、CS-DによるCS-E依存性の神経突起伸長促進作用の抑制がCNTN-1を介した神経細胞のCS-DおよびCS-Eに対する応答性の違いに起因することを見出し、CSの硫酸化をコントロールすることにより、神経突起伸長の制御が可能であることを裏付ける結果を得た。
また、高硫酸化CS-Eの機能解明を試みた過程で、CS-Eがエストゲン誘導性の骨形成過程に重要であることを明らかにした。さらに、神経損傷時や軟骨形成過程などにおけるCSの急激な発現量の増加に関わる新たなCS生合成機構を明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] GlcUAβ1-3Galβ1-3Galβ1-4Xyl(2-O-phosphate) is the preferred substrate for chondroitin N-acetylgalactosaminyltransferase-1.2015

    • 著者名/発表者名
      Izumikawa T, Sato B, Mikami T, Tamura J, Igarashi M, Kitagawa H
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290(9) ページ: 5438-5448

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.603266

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chondroitin sulfate-E mediates estrogen-induced osteoanabolism.2015

    • 著者名/発表者名
      Koike T, Mikami T, Shida M, Habuchi O, Kitagawa H
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 8994

    • DOI

      10.1038/srep08994

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Highly sulfated chondroitin sulfate chains regulate neuronal polarity formation.2014

    • 著者名/発表者名
      Mikami T, Shida M, Kitagawa H
    • 学会等名
      SFG & JSCR 2014 Joint Annual Meeting
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [学会発表] Highly sulfated chondroitin sulfate chains regulate neuronal polarity formation.2014

    • 著者名/発表者名
      Mikami T, Shida M, Kitagawa H
    • 学会等名
      SFG & JSCR 2014 Joint Annual Meeting-Sattellite II: Glycans in Neuroscience
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2014-11-16
  • [学会発表] コンドロイチン硫酸の発現により制御される軟骨分化過程の解析2014

    • 著者名/発表者名
      志田美春,三上雅久,北川裕之
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] 極性形成過程におけるコンドロイチン硫酸受容体を介した神経突起の伸長制御機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      志田美春,友廣彩夏,三上雅久,武内恒成,北川裕之
    • 学会等名
      新学術領域研究「統合的神経機能の制御を標的とした糖鎖の作動原理解明」第7回非公開班会議
    • 発表場所
      掛川
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [学会発表] コンドロイチン硫酸受容体を介した神経細胞の極性形成過程の制御機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      志田美春,友廣彩夏,三上雅久,田村純一,北川裕之
    • 学会等名
      第61回日本生化学会近畿支部例会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-05-17
  • [図書] Glycan structure and neural plasticity. in Sugar chains (Taniguchi, N., Suzuki, T., and Ohtsubo, K., eds)2015

    • 著者名/発表者名
      Mikami T, Kitagawa H
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      Springer, Japan
  • [図書] Chondroitin and keratan sulfate. in Sulfated Polysaccharides2015

    • 著者名/発表者名
      Tomatsu S, Shimada T, Patel P, Mason RW, Mikami T, Kitagawa H, Montano AM, Orii T
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Nova Science Publishers
  • [図書] Glycosaminoglycans: their modes of action for a possible new avenue for therapeutic intervention. in Glycoscience: Biology and Medicine (Taniguchi, N., Endo, T., Hart, G.W., Seeberger, P.H., and Wong, C.H., eds)2014

    • 著者名/発表者名
      Mikami T, Kitagawa H
    • 総ページ数
      1569
    • 出版者
      Springer, Japan
  • [備考] 神戸薬科大学生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://wwwkobepharma-u.ac.jp

  • [産業財産権] SKELETAL MUSCLE REGENERATION RROMOTER2014

    • 発明者名
      Kitagawa H, Mikami T
    • 権利者名
      SEIKAGAKU CORPORATION
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2012/073794
    • 出願年月日
      2014-04-22
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi