• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

可逆的遺伝子機能制御による忘却の分子神経機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590133
研究種目

基盤研究(C)

研究機関徳島文理大学

研究代表者

岸本 泰司  徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (90441592)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード小脳学習 / 運動学習 / 消去 / アルツハイマー病 / 瞬目反射条件付け / 遺伝子改変マウス / 忘却
研究概要

瞬目反射条件付けにおける条件反射は、記憶成立直後にCSのみを数十回程度聴かせるとで学習率が半分以下にまで急速に低下する。一方、CSを聞かせない場合には、数ヶ月以上にわたって記憶は維持されるものの、徐々に失われていく。本研究は、この急速あるいは長期的に消去される「記憶の忘却の機構」を、瞬目反射条件付けの学習系を用いて明らかにすることを目的とするものである。
◯ 内在性カンナビノイド関連分子および代謝型グルタミン酸受容体に着目して、これら分子の瞬目反射条件付け(遅延課題およびトレース課題)の消去過程における役割を調査した。この結果、小脳依存性の遅延課題と海馬依存性トレース課題で、それぞれ対照的に、同一分子が記憶の獲得と記憶の消去に関与している現象を見出した。
◯ H26年度に行う予定であった、「脳病態に起因する記憶消去メカニズムの解明」についても、今年度に開始し、海馬病態モデルとしてのアルツハイマー病モデルマウスよび、小脳依存性病態モデルとしてのプリオンタンパク質ノックアウトマウスの瞬目反射条件付けの解析を行った。アルツハイマー病モデルマウスでは、学習獲得の障害に先行して消去の異常が見られることが明らかになった。一方、プリオンタンパク質ノックアウトマウスでは、消去の異常は観察されなかったものの、学習のタイミングの異常が明らかとなり、正常型プリオンタンパク質が運動学習のタイミングに重要な役割を担っていることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでほとんど報告されていない、瞬目反射条件付けの短期および長期の消去過程の分子メカニズムについて、遺伝子改変マウスを用いて調査する実験系を確立した。特に、アルツハイマー病モデルマウスで、本学習の消去過程の異常を検出したのは、今回の結果が初めてとなる。研究成果の一部は、既に査読付き英文雑誌3報に掲載済みである(Kishimoto et al., 2012 Neurosci. Lett.; Kishimoto and Kirino, 2013 Neurosci. Lett.; Kishimoto et al., PLOS ONE) 。これらの研究成果は社会的にも大きな意義が認められ、朝日新聞全国版(科学面)、徳島新聞、毎日新聞、読売新聞、長崎新聞の新聞5紙に、研究結果が紹介された。また、テレビニュースでも2番組で、代表者が出演して研究内容を紹介した。

今後の研究の推進方策

1. 瞬目反射条件付け消去過程に関与する機能分子のさらなるスクリーニング
2. 可逆的遺伝子操作を用いた消去過程観察の方法論の確立
3. 発達・加齢による記憶の消去メカニズムの解明

次年度の研究費の使用計画

特に、遺伝子の可逆的制御にかかる薬品(ドキシサイクリン)および、遺伝子改変動物を購入予定である。成果発表のための学会活動参加費にも前年以上に充てる必要がある予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Age-dependent impairment of eyeblink conditioning in prion protein-deficient mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Y, Hirono M, Atarashi R, Sakaguchi S, Yoshioka T, Katamine S, Kirino Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e60627

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0060627

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presenilin 2 mutation accelerates the onset of impairment in trace eyeblink conditioning in a mouse model of Alzheimer's disease overexpressing human mutant amyloid precursor protein.2013

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kishimoto, Yutaka Kirino
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 538 ページ: 15-19

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.01.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early impairment in a water-finding test in a longitudinal study of the Tg2576 mouse model of Alzheimer's disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kishimoto, Erina Higashihara, Akiko Fukuta, Akira Nagao, Yutaka Kirino
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 149 ページ: 117-126

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2012.10.066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired long-trace eyeblink conditioning in a Tg2576 mouse model of Alzheimer's disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kishimoto, Ikuko Oku, Atsuko Nishigawa, Akiko Nishimoto, Yutaka Kirino
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 506 ページ: 155-159

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2011.10.071

    • 査読あり
  • [学会発表] 外傷性脳損傷に伴うアルツハイマー病誘発の分子機構の解明2012

    • 著者名/発表者名
      岸本泰司、宍戸 肇、河井信行、桐野 豊
    • 学会等名
      第5回特色のある教育•研究全学発表会
    • 発表場所
      徳島文理大学
    • 年月日
      20121019-20121019
  • [学会発表] Impaired long-trace eyeblink conditioning in an aged Tg2576 mouse model of Alzheimer’s diseas2012

    • 著者名/発表者名
      桐野豊、奥郁子、西川あつ子、西本晶子、岸本泰司
    • 学会等名
      The 42th annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans Morial Convention Center, USA
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウスにおける瞬目反射条件付けの解析2012

    • 著者名/発表者名
      桐野 豊、岸本泰司
    • 学会等名
      第4回日本生物物理学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      20120614-20120615
  • [学会発表] Development and application of classical eyeblink research2012

    • 著者名/発表者名
      岸本泰司
    • 学会等名
      Physical Concepts of Medical Science Symposium
    • 発表場所
      高雄医科大学(台湾)
    • 年月日
      20120519-20120519
    • 招待講演
  • [備考] 学習能力にプリオンタンパク質が関与することを発見!!

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/topics/1193.html

  • [備考] プリオン病:正常型減少も原因 文理大と徳大、研究発表 /徳島

    • URL

      http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20130411ddlk36040521000c.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi