• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ペプチド機能を光制御する新手法の開発:環状化戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24590142
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

梅澤 直樹  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (40347422)

キーワード環状ペプチド / 光切断性アミノ酸 / 光応答性 / ペプチド / ケージド化合物
研究概要

本研究の目的は、ペプチド機能を光制御する簡便な手法の確立である。申請者は、ペプチドを環状化することで機能を制御する「環状化戦略」を提案しており、環状ペプチドに光切断性アミノ酸を導入することで、光応答性ペプチドを開発できる。本戦略に基づき、光
応答性環状マトリクスメタロプロテアーゼ-3阻害ペプチドの開発に成功しているが、①光切断性アミノ酸に由来する欠点、②環状ペプチドの合成に由来する欠点、の2つの欠点が明らかとなった。平成25年度は、新規光切断性アミノ酸の開発と最適な環状ペプチド合成法の探索を並行して進めた。
昨年度までに、①光切断後かさ高い構造をペプチド鎖中に残さない、②ペプチド固相合成に耐える、という本目的に適した性質を持つと期待される「新規光切断性ユニット」を開発した。本年度は、合成した光切断性ユニットの物性を詳細に検討した。光切断性ユニットはFmoc固相合成に適用でき、環状ペプチドへの導入が可能であった。環状ペプチドの緩衝液溶液に光照射し、光分解生成物をHPLCおよびMALDI-MSを用いて検討した。その結果、光照射時間依存的に目的とする直鎖ペプチドを与えたが、光分解速度が遅い、副反応が進行する、という問題点が明らかとなった。分子設計を見直し、新たな光切断性ユニットを合成した結果、ある程度の光分解速度の向上に成功したが、改善の余地を残す結果であった。そのため、継続して光切断性ユニットの改良を進めている。
本年度は、環状ペプチドの合成法を検討した。環状ペプチドの合成によく用いられる方法である、①クロロアセチル基とシステインの反応、②閉環メタセシス反応、③アスパラギン酸を用いる方法、の3種類を中心に検討した。反応収率と簡便さの観点から、アスパラギン酸を用いる方法が本研究に最も適することが明らかとなった。今後、本手法を用いて環状ペプチドを合成する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した研究目的は、「研究期間内に、①光切断性ユニット、②効率的なペプチド環状化反応、を開発し、環状化戦略を確立する」ことである。
光切断性ユニットは、その機能に欠点を有するものの、プロトタイプの開発に成功している。種々誘導体を合成することで、光切断速度および副反応に影響を及ぼす部分構造についての知見も蓄積されつつある。これらの知見を活用することで、優れた機能をもつ光切断性ユニットの開発が期待できる。
ペプチド環状化反応については、結果的に新規な方法ではなかったが、高収率かつ簡便な方法を見出すことができた。
最終年度に、光切断性ユニットの最適化に注力することで、研究目的を期間内に達成できると考えている。
以上の理由から、本研究の現在までの達成度は、「(2)おおむね順調に進展している」と評価する。

今後の研究の推進方策

交付申請書には、光切断性ユニットの開発と効率的なペプチド環状化法の開発を行なうと記載している。すでにペプチド環状化法については優れた方法を見出すことに成功したため、今後は光切断性ユニットの改良に注力する予定である。
光切断性ユニットの開発については、種々誘導体を合成したことで、光分解反応の律速段階が推定されている。今後は、律速段階を加速する構造修飾を進める予定である。並行して、光切断機構が全く異なる光切断性ユニットの開発も進めていく。
光切断性ユニットの開発が完了したら、マトリクスメタロプロテアーゼ-3阻害ペプチド(RCGVPD)を中心に光切断前後の阻害能や立体構造を精査する。さらに、多様なペプチド配列で環状化戦略の蓋然性を検討していく予定である。

次年度の研究費の使用計画

平成24年に、当初想定していなかった研究資金の受け入れが決定したため、977,000円という次年度使用額が生じた。平成25年度の次年度使用額は、532,208円であり、平成24年度分の約半分を使用したことになる。試薬類の購入に加え、学生の学会参加旅費などに充当した。
平成26年度は、保護アミノ酸を導入した光切断性ユニットの開発や環状ペプチド合成を進めるため、高価な試薬類を必要とする。そのため、「次年度使用額」は、主として物品費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Identification of a novel aminopropyltransferase involved in the synthesis of branched-chain polyamines in hyperthermophiles2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Okada, Ryota Hidese, Wakao Fukuda, Masaru Niitsu, Koichi Takao, Yuhei Horai, Naoki Umezawa, Tsunehiko Higuchi, Tairo Oshima, Yuko Yoshikawa, Tadayuki Imanaka, Shinsuke Fujiwara
    • 雑誌名

      J. Bacteriol.

      巻: 196 ページ: 1866-1876

    • DOI

      10.1128/JB.01515-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitrous Oxide Reduction-Coupled Alkene-Alkene Coupling Catalysed by Metalloporphyrin2013

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Saito, Hiro Ohtake, Naoki Umezawa, Yuko Kobayashi, Nobuki Kato, Masaaki Hirobe, Tsunehiko Higuchi
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 49 ページ: 8979-8981

    • DOI

      10.1039/C3CC43912G

    • 査読あり
  • [学会発表] 生理的条件での良好な機能発現を目指した化学発光分子の開発2014

    • 著者名/発表者名
      本間紘次郎,加藤信樹,梅澤直樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140328-20140330
  • [学会発表] マラリアの持つヘム解毒タンパク質に対するキノリン系抗マラリア化合物の阻害活性評価2014

    • 著者名/発表者名
      坂田陽輔, 矢木宏和,加藤信樹,石川春人,梅澤直樹,佐藤匡史,水谷泰久,加藤晃一,樋口恒彦
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140328-20140330
  • [学会発表] 多彩なポリアミン誘導体の合成と活性評価2014

    • 著者名/発表者名
      寳来侑平, 今村優希,梅澤直樹,加藤信樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140328-20140330
  • [学会発表] ペプチドの光活性制御をめざした新規光切断性アミノ酸の開発2014

    • 著者名/発表者名
      天野祐一,梅澤直樹,加藤信樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20140328-20140330
  • [学会発表] ヘム親和性を基盤とする高機能抗マラリア化合物の開発2013

    • 著者名/発表者名
      坂田陽輔,小林由布子,加藤信樹,梅澤直樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      第31回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] 亜酸化窒素を酸化剤とする金属ポルフィリン触媒アルケンカップリング反応2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤俊輔,大竹廣雄,梅澤直樹,小林由布子,加藤信樹,廣部雅昭,樋口恒彦
    • 学会等名
      第46回酸化反応討論会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] ヘム-チオラート錯体の酸化反応特性:軸配位子及び金属の元素置換体との比較2013

    • 著者名/発表者名
      白川慶典, 丹羽雄紀, 加藤信樹, 梅澤直樹, 樋口恒彦
    • 学会等名
      第46回酸化反応討論会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] 高度に立体的に遮蔽された金属ポルフィリン錯体によるアルカンの選択的酸化2013

    • 著者名/発表者名
      稲垣秀樹,加藤信樹,梅澤直樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      第39回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20131105-20131106
  • [学会発表] シトクロムP450の中心構造ヘム-チオラートの軸配位子及び金属の元素置換体の化学特性2013

    • 著者名/発表者名
      白川慶典, 丹羽雄紀,梅澤直樹,加藤信樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130927-20130929
  • [学会発表] Synthesis of the Carbon Framework of Scholarisine A by Intramolecular Oxidative Coupling2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuki Kato, Tsugunori Watanabe, Naoki Umezawa and Tsunehiko Higuchi
    • 学会等名
      10th International Symposium on Carbanion Chemistry (ISCC-10)
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20130923-20130926
  • [学会発表] 環状化を利用した光応答性ペプチド:新規光切断性ユニットの開発2013

    • 著者名/発表者名
      天野祐一,野呂侑加,梅澤直樹,加藤信樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      第45回若手ペプチド夏の勉強会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130728-20130730
  • [学会発表] ペプチド化学を用いた多彩なポリアミンの固相合成2013

    • 著者名/発表者名
      寶来侑平,今村優希,梅澤直樹,加藤信樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      第45回若手ペプチド夏の勉強会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130728-20130730
  • [学会発表] γ-セクレターゼを阻害するフォルダマーの開発2013

    • 著者名/発表者名
      梅澤直樹
    • 学会等名
      第45回若手ペプチド夏の勉強会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130728-20130730
    • 招待講演
  • [学会発表] キノリン系化合物の抗マラリア活性とヘム相互作用との関連2013

    • 著者名/発表者名
      坂田陽輔, 小林由布子, 加藤信樹, 梅澤直樹, 樋口恒彦
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東海支部 総会・大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130706-20130706
  • [学会発表] 生理的条件での応用を目指した化学発光分子の開発2013

    • 著者名/発表者名
      本間紘次郎, 加藤信樹, 梅澤直樹, 樋口恒彦
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東海支部 総会・大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130706-20130706
  • [学会発表] 環状化を利用したペプチド機能の光制御2013

    • 著者名/発表者名
      天野祐一, 野呂侑加, 梅澤直樹, 加藤信樹, 樋口恒彦
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東海支部 総会・大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130706-20130706
  • [学会発表] γ-セクレターゼを阻害するフォルダマーの開発2013

    • 著者名/発表者名
      梅澤直樹, 今村優希, 大沢智子, 富田泰輔, 岩坪威, 加藤信樹, 樋口恒彦
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第8回年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130619-20130621
  • [学会発表] ヘム-チオラート構造の化学特性:軸配位子及び金属の元素置換体との比較2013

    • 著者名/発表者名
      白川慶典, 梅澤直樹, 加藤信樹, 樋口恒彦
    • 学会等名
      第40回生体分子科学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130607-20130608
  • [学会発表] 分子内酸化的カップリング反応を用いたscholarisine Aの合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺二規,加藤信樹,梅澤直樹,樋口恒彦
    • 学会等名
      第11回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130514-20130515

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi