• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

尿毒症物質排泄機構の制御による腎不全治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 健弘  東北大学, 大学病院, 助教 (50396438)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード尿毒素 / 慢性腎臓病 / 急性腎傷害 / ミトコンドリア / トランスポーター / エリスロポイエチン / シスプラチン / 虚血再灌流
研究成果の概要

慢性腎臓病(CKD)および急性腎傷害(AKI)で体内に蓄積する尿毒症物質(尿毒素)による腎組織障害、腎臓の尿毒素排泄トランスポーターSLCO4C1や腎臓由来造血ホルモンのエリスロポイエチン(Epo)の発現の抑制が腎不全を進行させるため、申請者らはEpo産生培養細胞や腎臓由来培養細胞を用いたスクリーニングで腎疾患治療薬候補化合物として新規のインドール系化合物を見いだした。インドール系化合物は虚血再灌流とシスプラチンのマウスAKIモデルで腎機能と腎組織障害所見を改善した。尿細管由来培養細胞ではインドール系化合物は細胞内ATP量を増加させた。インドール系化合物は新規の腎疾患治療薬となる可能性がある。

自由記述の分野

腎臓内科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi