• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

オミックス統合解析を用いたCKDと人工透析患者のオーダーメード医療の検討と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24590178
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

竹内 和久  東北大学, 薬学研究科(研究院), 客員教授 (40260426)

研究分担者 戸恒 和人  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (10217515)
藤原 正子  東北大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (10466534)
佐藤 恵美子  東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20466543)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードメタボローム / フェノーム / NMR / 人工透析 / 廃液 / TCA回路
研究概要

24年度研究成果
「意義・重要性」慢性腎臓病や人工透析の患者は各人が複雑な原疾患と病態をもち、進行する病態の的確な把握・予測には従来の検査値による診断では不十分な部分が多い。我々はNMRメタボロミクスを用いて、透析患者血漿と透析廃液の測定から治療中に乳酸値が増加することを見出した。本法を用いて新規なオーダーメード医療を構築できる可能性がある。
「成果」透析治療中に起こる痙攣の頻度と強度を表現するface-scaleを新規に作成し、患者アンケートを取った。数回の調査で再現性のある結果を得、フェノームの数値化に成功した。乳酸増加はエネルギー代謝の異常を示唆すると考え、解糖系からTCA回路の連結部の補酵素ビオチンを痙攣症状のある患者に投与したところ著効を見た。患者血中のビオチン測定を行ったところ健常者より蓄積していること、さらにビオチンの効き方とも相関する事を発見した。ビオチン代謝物蓄積が示唆され、フェノタイプとメタボロームとの相関を導いた。また、すでに透析廃液用いて定量NMR測定を確立しており、これによって治療の途中で廃液の乳酸が増加したこと、さらにこの経時パターンは患者個人によって固有であることを発見した。オーダーメード医療につながるものである。乳酸変化パターンが患者によって変わることは、当然原疾患にも依存することを意味している。そこで代謝異常を持たない慢性腎症患者と、糖尿病患者との比較を行った。その結果、治療中の乳酸だけでなくピルビン酸や糖原性アミノ酸であるアラニンも乳酸に連動することが示され、糖尿病を持つものともたないものとで透析治療というストレスに対してメタボローム応答の違いがあることが判明した。各々の疾患についてN=8であるので今後さらにN数を増やして再現性を見たい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今回痙攣という病態に対してフェノームの数値化が成功した。以前に疲労について試みたが再現性が悪く困難であった。
さらにメタボローム解析法としてNMRで透析廃液を定量分析する技術を確立した。血液分析の代替としての評価を行った結果、低分子代謝物の定量を目的として代替可能であることを証明できた。本法によりメタボロームとの病態との相関を発見した。主なメタボライトとして乳酸、アラニン、ピルビン酸などエネルギー代謝関連の代謝物の変化が、原疾患に依存することを発見した。代謝異常を持つ糖尿病患者において、これらの変化は単なる慢性腎症を原疾患とする透析患者とは明確に異なるパターンを持つことを発見した。
水溶性ビタミンであるビオチンの投薬という臨床実験も成功した。ビオチンの効き方にも個人差があることがわかり、さらに効き方とビオチン蓄積量の相関が明確に出た。フェノームとメタボロームを関連させ、これによって新たなビオチン代謝物の役割を示唆した。

今後の研究の推進方策

オーダーメード医療を視野に入れて、まず透析患者の疾患毎のオミクス解析を行う。
代謝異常を持たない慢性腎症患者と代謝異常をもつ糖尿病性腎症の患者の2群に
分けてメタボローム解析を行う。透析は急激な水、電解質、代謝物の除去を行うため患者に代謝的ストレスを与える。このストレスに応答するメタボロームプロファイリングを前述の2つの病態において、特定する。エネルギー代謝を中心にNMRスペクトルで代謝物を定量する。これによって糖尿病患者の代謝特性を把握する新たな指標を提起することが期待される。

次年度の研究費の使用計画

次年度は、オミクスの1つの階層であるプロテオームについて解析を行う。プロレニン受容体濃度をELISA法の構築によって、透析前後血漿において測定する。透析病態、メタボロームとの関連を解析する。健常者との比較を行う。
さらに患者数を増やして廃液NMR測定をおこなうことで、疾患別代謝プロファイルをより確実な物とする。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 1H NMR Spectroscopic Quantification of Plasma Metabolites in Dialysate during Hemodialysis2013

    • 著者名/発表者名
      Itiro Ando, Kazuhisa Takeuchi, Shiro Oguma, Hiroshi Sato, Hiroshi Sekino, Yutaka Imai1, Masako Fujiwara
    • 雑誌名

      Magn. Res. Med. Sci

      巻: 12 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biotin ameliorates muscle cramps of hemodialysis patients: A prospective trial2012

    • 著者名/発表者名
      Shiro Oguma, Itiro Ando, Takuo Hirose, Kazuhito Totsune, Hiroshi Sekino, Hiroshi Sato, Yutaka Imai, Masako Fujiwara
    • 雑誌名

      Tohoku J. Exp. Med.

      巻: 56 ページ: 217-223

    • DOI

      doi:10.1620/Tjem.227.217

    • 査読あり
  • [学会発表] 透析患者痙攣症状に対するビオチン投与と血中ビオチン値測定

    • 著者名/発表者名
      藤原正子、小熊司郎、安藤一郎、佐藤恵美子、佐藤博、今井潤)、関野宏
    • 学会等名
      第57回日本透析医学会
    • 発表場所
      札幌教育文化会館
  • [学会発表] 透析治療における糖尿病患者の代謝応答の特徴

    • 著者名/発表者名
      小熊司郎、藤原正子、安藤一郎、竹内和久、佐藤博、今井潤)、関野宏
    • 学会等名
      第57回日本透析医学会
    • 発表場所
      札幌教育文化会館
  • [学会発表] 1H-NMRメタボロミクスの透析治療への応用―その1. 廃液分析

    • 著者名/発表者名
      安藤一郎、竹内和久、佐藤博、藤原正子
    • 学会等名
      第25回バイオメディカル分析科学シンポジウム学会
    • 発表場所
      慶応大学 東京
  • [学会発表] 1H-NMRメタボロミクスの透析治療への応用―その2. 生理応答の観察

    • 著者名/発表者名
      藤原正子、安藤一郎、小熊司郎、今井潤
    • 学会等名
      第25回バイオメディカル分析科学シンポジウム学会
    • 発表場所
      慶応大学 東京
  • [学会発表] ノンターゲット分析としてのNMRメタボロミクス―透析治療への応用

    • 著者名/発表者名
      藤原正子
    • 学会等名
      2012JASIS 分析展 カンファランス
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 招待講演
  • [学会発表] Chiral Separation of Lactate in Hemodialysate

    • 著者名/発表者名
      高橋征三、安藤一郎、今井潤、竹内和久、藤原正子
    • 学会等名
      第 40回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館
  • [学会発表] 1H-NMRによる血液透析メタボロミクス―糖尿病性腎症の代謝特性

    • 著者名/発表者名
      藤原正子、安藤一郎、今井潤、佐藤博, 竹内和久
    • 学会等名
      第7回メタボロームシンポジウム
    • 発表場所
      慶応大学鶴岡キャンパス
  • [学会発表] Pattern recognition analysis of 1H NMR spectra of plasma and waste-fluid from patients in hemodialysis therapy

    • 著者名/発表者名
      Takao Shinkawa、Itiro Ando、Seizo Takahashi、Yutaka Imai、Kazuhisa Takeuchi、 Masako Fujiwara
    • 学会等名
      生命医薬情報学連合大会
    • 発表場所
      東京 タワーホール船堀
  • [学会発表] Proton-NMR Metabolomics Reveals Impaired Lactate Metabolism in DM-derived HD patients

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Takeuchi、Itiro Ando, HiroshiSekino, Masako Fujiwara
    • 学会等名
      Am. Sci. Nephrol. Kidney Week 2012
    • 発表場所
      San Diego, USA
  • [学会発表] 1H-NMRメタボロミクスの医療応用-その6- 透析治療廃液スペクトルの統計的パターン認識

    • 著者名/発表者名
      新川隆朗、安藤一郎、高橋征三、今井潤、竹内和久, 藤原正子
    • 学会等名
      第51回NMR討論会
    • 発表場所
      ウインク愛知 名古屋
  • [学会発表] 1H- NMR メタボロミクスの医療応用 その 5 清脂質の共通因子法によるスぺクトル分解

    • 著者名/発表者名
      高橋征三、安藤一郎、今井潤、竹内和久、藤原正子
    • 学会等名
      第51回NMR討論会
    • 発表場所
      ウインク愛知 名古屋
  • [学会発表] 1H-NMRメタボロミクスの医療応用

    • 著者名/発表者名
      新川隆朗、安藤一郎、高橋征三、今井潤、竹内和久, 藤原正子
    • 学会等名
      第12回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • 発表場所
      産総研 つくば
  • [学会発表] 1H-NMRによる血液透析メタボロミクスーその1ー代謝物ピーク分離定量の新手法

    • 著者名/発表者名
      新川隆朗、藤原正子, 安藤一郎、今井潤、竹内和久, 高橋征三
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013
    • 発表場所
      東北大 川内キャンパス 仙台
  • [学会発表] 1H-NMRによる血液透析メタボロミクス-その2-患者代謝応答の観察

    • 著者名/発表者名
      藤原 正子,安藤 一郎, 佐藤 博,竹内 和久, 今井 潤
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013
    • 発表場所
      東北大 川内キャンパス 仙台

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi