• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ペプチド性薬剤の体内動態制御を主軸とした肺線維症治療法の戦略的創出

研究課題

研究課題/領域番号 24590200
研究機関静岡県立大学

研究代表者

尾上 誠良  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (00457912)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経ペプチド / 肺疾患 / 粉末吸入剤
研究実績の概要

本研究は,患者数の爆発的増加が予想されているものの未だ対処療法しか提示されていない慢性閉塞性肺疾患と肺繊維症に対して有効かつ安全な治療法の戦略的開発を目指すものである.これまでに応募者が見出してきた構造活性相関データを基に,糖鎖導入アミノ酸やポリエチレングリコールを効果的に分子内に導入することによって高安定性・高機能性 VIP 誘導体開発を行い,これら誘導体の物理化学的特性(安定性,高次構造)やラット肺胞由来 L2 細胞を用いた受容体結合・抗アポトーシス活性を指標に,もっとも治療効果が期待できる誘導体を選定した.これと同時に,進行が進んだ COPD の病態を強く反映した実験的モデル動物作製を目指して,ブレオマイシン吸入製剤による実験的肺繊維症・COPD モデル動物の構築を試みた.第 2 段階として,選定された新規機能性ペプチドを応募者が開発する新規粉末吸入製剤技術,特に長時間にわたって肺局所に滞留し持続的曝露を実現できる製剤を高塩基性アミノ酸重合体と生分解性ポリマーを用いて設計し,本品の薬物動態学的挙動を効果・安全性の面から精査した.そして,実験的肺繊維症・COPD モデル動物を用いて,新規機能性ペプチドの抗炎症作用,抗アポトーシス作用及び肺繊維化抑制機能を示す有効投与量を in vivo 条件下で検証し,すなわち臨床現場で実用可能な製剤処方を提示した.新規機能性ペプチドの作用機構についても,応募者がこれまでに積み上げてきた各種バイオマーカー評価技術,特に酸化ストレス及びアポトーシス関連物質挙動モニタリング技術によって網羅的に解析し,本研究によって開発される新規ペプチド製剤の効果を検証した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development of an Improved Inhalable Powder Formulation of Pirfenidone by Spray-Drying: In Vitro Characterization and Pharmacokinetic Profiling2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Seto, Gen Suzuki, Sharon Shui Yee Leung, Hak-Kim Chan, Satomi Onoue
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: 33 ページ: 1447-1455

    • DOI

      doi:10.1007/s11095-016-1887-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Strategic application of self-micellizing solid dispersion technology to respirable powder formulation of tranilast for improved therapeutic potential2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Suzuki, Yoshiki Kojo, Keisuke Yakushiji, Kayo Yumiki, Naofumi Hashimoto, Satomi Onoue
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmaceutics

      巻: 499 ページ: 255-262

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2015.12.065

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] How inhaled nano-medicines can control pharmacokinetic responses2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Onoue
    • 学会等名
      Inhalation Asia 2015
    • 発表場所
      Shenyang, China
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Formulation studies on bioactive peptides for inhalation therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Onoue
    • 学会等名
      19th Korean Peptide Protein Symposium
    • 発表場所
      Taean, Korea
    • 年月日
      2015-07-05 – 2015-07-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 可溶化ならびに粉末吸入製剤技術を併用した cyclosporine A の体内動態制御2015

    • 著者名/発表者名
      上野宏大、鈴木寛貴、水元隆博、世戸孝樹、尾上誠良
    • 学会等名
      第 61 回 日本薬学会東海支部大会・総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-04
  • [学会発表] 機能性並びに安全性向上を指向した cyclosporine A 粉末吸入製剤開発2015

    • 著者名/発表者名
      上野宏大、鈴木寛貴、水元隆博、世戸孝樹、尾上誠良
    • 学会等名
      日本薬剤学会第 30 年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-23
  • [学会発表] 薬効持続性向上を指向した自己脱離型 PEG 修飾 VIP 誘導体粉末吸入製剤2015

    • 著者名/発表者名
      15鈴木寛貴、薬師寺惠介、上野宏大、水元隆博、世戸孝樹、尾上誠良
    • 学会等名
      日本薬剤学会第 30 年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi