研究課題/領域番号 |
24590204
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 新潟薬科大学 (2013-2014) 千葉科学大学 (2012) |
研究代表者 |
久保田 隆廣 新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (50323580)
|
研究分担者 |
内山 幹 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10385297)
小田原 俊一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50445673)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | Δ6 desaturase / IBD / Crohn's disease / n-3 PUFA / n-6 PUFA / genetic polymorphism / arachidonate cascade / Japanese |
研究成果の概要 |
日本人の炎症性腸疾患(IBD)患者数が急増している原因のひとつとして、日本人の食生活の欧米化が指摘されている。我々は多価不飽和脂肪酸の代謝能、すなわち Δ6 desaturase 活性に人種差・個体差があるため、リノール酸とアラキドン酸のバランスが失われ、その結果、発症に至るとの仮説を検証した。 IBD 治療に際して同意が得られた被験者 53 名を対象に Δ6 desaturase 遺伝的多型の解析をおこない、Δ6 desaturase 活性(具体的にはリノール酸やアラキドン酸などの測定値)との整合性を確認する。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|