研究課題/領域番号 |
24590211
|
研究機関 | 昭和薬科大学 |
研究代表者 |
村山 典惠 昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (90219949)
|
研究分担者 |
山崎 浩史 昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (30191274)
清水 万紀子 昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (90307075)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 向精神薬 / 薬物代謝酵素 / CYP2D6 / CYP3A5 / 相互作用 |
研究実績の概要 |
今年度は、向精神薬服用患者の血液サンプルを共同研究者より引き続き提供いただき、親化合物および代謝物の血中濃度分析を行うとともに、ゲノムDNAを調製し服用した薬物の代謝に係るCYP2D6,CYP3A5およびFMO3について遺伝子多型の判定を行った。現在78検体のデーターを保持しており、これらの遺伝子および血中濃度測定の結果から各種薬物の薬物動態の変動要因について検討を行った。特に遺伝子多型との関連性については血中濃度の変動要因とはなるものの、限定的なものであり、相互に関連することで影響が認められることを明らかにした結果、臨床での薬物使用の安全性に関して新たな情報を提供するに至った。また、米国FDAおよびヨーロッパEMAから医薬品相互作用ガイダンスの改訂に基づき、日本においても医薬品申請時の評価系について見直しが問題となっている。ヒト初代培養系およびヒト肝由来細胞を用いて検討する場合、薬物の誘導・抑制効果を評価するためには細胞における恒常的な薬物代謝酵素発現レベルが重要であることに着目し、培養条件の影響の大きさについて明らかにした。この結果は日本だけでなく米国FDAガイダンズや医薬品だけでなく化学物質の評価における細胞培養系の基盤として取り上げられることとなった。また、ヒト培養肝細胞を用いる場合にできるだけ統一したロットで実験評価を行うことが望ましいことから、今回3次元培養について新たにハンギングプレートを用いた液滴中で肝細胞を培養し、化合物の誘導評価を行う系について検討を行い良好な結果が得られたことから、今後の医薬品や化合物の評価において有効活用が期待できると考えている。
|