• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

アルツハイマー病治療への臨床応用を目指した骨髄由来ミクログリア様細胞移植の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590222
研究機関京都薬科大学

研究代表者

高田 和幸  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (10434664)

研究分担者 北村 佳久  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (60195295)
キーワード移植・再生医療 / 神経科学 / 痴呆 / トランスレーショナルリサーチ / 脳神経疾患 / アルツハイマー病 / ミクログリア / 骨髄幹細胞
研究概要

アルツハイマー病は加齢を最大の危険因子としており、超高齢化社会を迎える日本において、根本的治療法を一刻も早く開発しなければならない。その根本的治療法は、アミロイドβの異常蓄積により引き起こされる神経細胞死から神経細胞を保護することであり,究極的には既に失われた神経細胞を補充し、神経ネットワークを再構築することである。本申請課題では幹細胞を用いた細胞療法の観点から、アルツハイマー病を含む神経変性疾患に対する治療戦略の開発を目指すものである。その幹細胞として骨髄細胞に着目しており、本年度の解析では神経毒(ロテノン)により引き起こされる神経細胞死に対して、骨髄に含まれる間葉系幹細胞ならびに造血幹細胞移植の効果を解析した。その結果、間葉系幹細胞ならびに造血幹細胞をロテノン投与したマウスに移植すると神経保護に作用することがわかり、さらにそのメカニズムについては、移植細胞から産生されるglial cell line-derived neurotrophic factorのような神経栄養因子が関与することが示唆された。この成果は、骨髄由来ミクログリア様細胞の移植による細胞治療戦略の開発においても重要な知見であり、骨髄細胞から調製されるミクログリア様細胞は、アミロイドβの貪食機能だけではなく、神経栄養因子の産生により治療効果を発現する可能性が示唆され、更なる効果が期待できることがわかった。今後の移植細胞の調製について更なる工夫が考えられ、三年度目以降の解析に大変役立つ意義深い研究成果を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度の年次計画通り骨髄幹細胞からミクログリア様のAβ貪食細胞をマウスに移植してその脳移行性について解析が進んでいる。採取した骨髄細胞そのものを用いた移植も並行して解析しており、細胞の移行性への影響を検討している。投与経路についても、脳室内ならび尾静脈からの投与をおこなっており、投与経路の違いによる影響も解析できつつある。しかしながら、細胞移植による脳内アミロイドβや認知機能に対する作用は解析途中であり、この点についてはさらに解析を続ける必要がある。

今後の研究の推進方策

平成25年度に得られた結果を基に、平成26年度は投与細胞や投与経路を工夫し、より脳移行性に有利な条件で移植をおこない脳内アミロイドβや認知機能に対する作用を詳細に解析する。また、脳移行性を高める薬剤(マンニトールなど)の併用投与なども実施し、浸透圧変化を利用した血管への浸潤性の亢進による脳移行性の促進を試み、より臨床応用において効果的な移植条件を探索する。さらには神経原線維変化を発症するアルツハイマーモデルマウスへの投与をおこない、アミロイドβだけでなく、神経原線維変化に対する作用とそのメカニズムについて解析し、細胞移植療法の有用性を評価する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Therapeutic effects of human mesenchymal and hematopoietic steam cells on rotenone-treated parkinsonian mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Inden, Kazuyuki Takata et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 91 ページ: 62-72

    • DOI

      10.1002/jnr.23128

    • 査読あり
  • [学会発表] アルツハイマー病の細胞治療法開発に向けた骨髄由来細胞のAβ貪食細胞と内在性ミクログリアへの作用解析.2014

    • 著者名/発表者名
      杜氏裕美子、高田和幸ら
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      ホテル日航熊本ほか(熊本県)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Microglia-like monocytic cells derived from bone marrow cells phagocytose amyloid-β and facilitate phagocytosis of amyloid-β by resident microglia.2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Takata et al.
    • 学会等名
      American Society of Hematology 55th annual meeting
    • 発表場所
      New Orleans Ernest N. Morial Convention Center (New Orleans, USA)
    • 年月日
      20131207-20131210
  • [学会発表] M-CSF刺激による造血幹細胞からのアミロイドβ貪食細胞への分化誘導.2013

    • 著者名/発表者名
      高田和幸ら
    • 学会等名
      第75回日本血液学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌ほか(北海道)
    • 年月日
      20131011-20131013
  • [図書] Development of Cell Therapeutic Strategies for Alzheimer’s Disease Using Animal Models. Animal Models in Human Disease: Applications, Outcomes and Controversies2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Takata et al.
    • 総ページ数
      162 (87-104)
    • 出版者
      NOVA Science Publishers
  • [備考] 京都薬科大学病態生理学分野のホームページ

    • URL

      http://www.kyoto-phu.ac.jp/labo/seiri/seiri-j.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi