• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アルツハイマー病治療への臨床応用を目指した骨髄由来ミクログリア様細胞移植の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

高田 和幸  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (10434664)

研究分担者 北村 佳久  京都薬科大学, 病態生理学分野, 准教授 (60195295)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード移植・再生医療 / 神経科学 / 痴呆 / トランスレーショナルリサーチ / 脳神経疾患 / アルツハイマー病 / ミクログリア / 骨髄幹細胞
研究成果の概要

脳内amyloid-β(Aβ)除去がアルツハイマー病(AD)の根本的治療として期待される。脳構成細胞の一つであるミクログリアはAβの貪食機能を有する。本研究では、骨髄細胞由来ミクログリア様細胞を用いたAD細胞治療法の開発に向けた研究を実施した。マウスやヒト骨髄細胞をM-CSFで刺激すると、ミクログリア様Aβ貪食細胞へと分化し、脳室内や尾静脈からの投与により、一部の細胞が脳実質内に移行した。脳室内移植では脳内のAβ量は減少したが、尾静脈移植ではAβ量の減少や空間記憶学習の改善作用は検出できなかった。ミクログリア様細胞の効率的な脳実質移行が、AD細胞治療法の開発に繋がることが期待される。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi