• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

個別化医療のためのフッ化ピリミジン系抗癌剤の定量的治療効果予測システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24590223
研究機関京都薬科大学

研究代表者

伊藤 由佳子  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (30278444)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード個別医療 / バイオマーカー / PK/PD / 大腸癌
研究実績の概要

5-FUをkey drugとした癌化学療法での個別化医療を目指し、PK/PD理論に基づく定量的治療効果予測システムの構築を目的とした本研究において、①間接的なDPD活性測定としての血漿中ジヒドロウラシル/ウラシル比の時間的変化が血漿中5-FU濃度の推移と相関すること、②生体内DPD活性には日内変動(サーカディアンリズム)が存在し、非活動時においてDPD活性が低下する傾向が認められ、我々のラットでの5-FU投与実験からも、投与時刻の変化による血漿中5-FU濃度の非活動時の上昇傾向を認められたことから、Jiangらの報告とも一致した。(Kobuchi et al., Biol. Pharm. Bull., 34, 365-376, 2013)すなわち、5-FUの消失を左右する指標として、DPD活性の測定意義を見いだし、サーカディアンリズムを組み込んだPK/PDモデルの構築を検討し、実測値と予測値の乖離の有無からモデルの妥当性を評価した。その結果、DPD活性から5-FUのクリアランスが予測可能であることが明らかとなった。一方で、大腸がん化学療法施行時での、薬効の予測およびモニターのためのバイオマーカーについての検討を行ったところ、大腸がんの予後予測因子として、骨髄抑制予測に有効な因子の検出を目的として、各種血球動態の経時的変化について検討した。その結果、5-FUの用量に応じて、特に好中球において良好な相関関係を認めた。さらに、想定される臨床データでは、母集団薬物動態速度的解析法が必要になることから、これまでのラットでのデータを用いて、クリアランス値の推定値から投与量を変化させた5-FUの血漿中薬物動態をシミュレーションしたところ、実測値とほぼ一致する結果が得られた。従って、5-FU による治療時のバイオマーカー測定が5-FUの血漿中薬物濃度と大腸癌の予後予測に重要な意義をもたらすことが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Semi-physiological pharmacokinetic–pharmacodynamic modeling and simulation of 5-fluorouracil for the whole time course of alterations in leukocyte, neutrophil, and lymphocyte counts in rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kobuchi, Yukako Ito, Taro Hayakawa, Shota Kuwano, Akiko Baba, Kota Shinohara, Asako Nishimura, Nobuhito Shibata, and Kanji Takada:
    • 雑誌名

      Xenobiotica,

      巻: 44 ページ: 804-818

    • DOI

      10.3109/00498254.2014.943335.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Application of dissolving microneedles to glucose monitoring through dermal interstitial fluid2014

    • 著者名/発表者名
      Yukako Ito, Mayu Taniguchi, Asuka Hayashi, Miku Anai, Shinya Morita, Emi Ko, Naoko Yoshimoto, Yasuhiro Yoshi, Shinji Kobuchi, Toshiyuki Sakaeda, Kanji Takada: .
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 37, ページ: 1776-1781

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pharmacokinetic–pharmacodynamic (PK-PD) modeling and simulation of 5-fluorouracil for erythropenia in rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kobuchi, Yukako Ito, Taro Hayakawa, Asako Nishimura, Nobuhito Shibata, Kanji Takada, and Toshiyuki Sakaeda
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Toxicol. Methods

      巻: 70, ページ: 134-144

    • DOI

      10.1016/j.vascn.2014.07.007.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prolonged hypoglycemic effects obtained by two-layered dissolving microneedles containing insulin glargine2014

    • 著者名/発表者名
      Yukako Ito, Shinji Kobuchi, Yutaro Takemura, Miki Aoki, Marina Haruna, Toshiyuki Sakaeda, Kanji Takada
    • 雑誌名

      J. Drug Del. Sci. Tech.

      巻: 24, ページ: 601-606

    • 査読あり
  • [学会発表] カペシタビン反復投与時におけるカペシタビンおよび5-FUの体内動態変動2015

    • 著者名/発表者名
      篠原康太、河渕真治、伊藤由佳子、栄田敏之
    • 学会等名
      第135回日本薬学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 5-fluorouracilの体内動態に及ぼす5-fluorouracil先行急速静脈内投与の影響.2014

    • 著者名/発表者名
      谷口真優、林明日香、河渕真治、伊藤由佳子、田村孝雄、栄田敏之
    • 学会等名
      第35回日本臨床薬理学会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2014-12-04 – 2014-12-06
  • [学会発表] Population pharmacokinetic-pharmacodynamic (PK-PD) modeling of 5-fluorouracil (5-FU) for myelosuppression in rats: predicting the whole time course of alterations of blood cell counts after the administration of various doses of 5-FU.2014

    • 著者名/発表者名
      Yukako Ito, Shinji Kobuchi, Taro Hayakawa, Asako Nishimura, Nobuhito Shibata, and Toshiyuki Sakaeda
    • 学会等名
      19th North American Regional ISSX Meeting and 29th JSSX Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA,
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-23
  • [学会発表] Pharmacokinetic-pharmacodynamic (PK-PD) modeling of 5-fluorouracil (5-FU) using hepatic dihydropyrimidine dehydrogenase (DPD) activity levels for myelosuppression in rats2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kobuchi, Yukako Ito, Taro Hayakawa, Asako Nishimura, Nobuhito Shibata, and Toshiyuki Sakaeda: .
    • 学会等名
      19th North American Regional ISSX Meeting and 29th JSSX Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA,
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi