• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

非クラスタ型プロトカドヘリンの神経形成・器官発生における機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 24590231
研究種目

基盤研究(C)

研究機関群馬大学

研究代表者

村上 徹  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10239494)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードprotocadherin / cadherin / cell adhesion / eye development / Danio rerio / zebrafish
研究概要

ゼブラフィッシュからクローニングし配列決定したPcdh10aについて、in situハイブリダイゼーションによる発現解析とドミナントネガティブ変異体による機能解析を行い、Pcdh10aが眼の発現に関わっていることが示された。in situハイブリダイゼーションでは、12hpfに頭側端と体幹外腹側に発現が始まり、18hpfには眼原基、終脳、間脳、視蓋、脊髄背側の近傍に、24hpfには水晶体、耳胞、終脳、間脳、中脳被蓋、視蓋尾側に発現した。水晶体での発現は36hpfを過ぎて減衰したが、耳胞では36hpfに最大となり42hpfを過ぎて減衰した。48hpfには脳に広くび漫性に発現し、以降減衰した。水晶体での発現を詳しく見ると、18hpfに体表外胚葉の水晶体領域にpcdh10aの発現が始まり、24hpfには最大となった。36hpf以降、水晶体の成熟とともに発現は減少し、42hpfには消失した。42hpfからは網膜と網膜色素上皮に発現し、48hpfから減衰し、72hpfには消失した。耳胞では、18hpfに耳胞上皮でpcdh10aの発現が始まり、72hpfまで続いた。42hpfからは膨大部稜に発現が強まった。24hpfから終脳と間脳に発現が現れ、42hpfには瀰漫的になった。中脳被蓋には24hpfから発現が見られ、36hpfに最大となり、42hpfでも続いていた。Pcdh10aの細胞内ドメインを欠くドミナントネガティブ変異体を作成して胚に強制発現させた。すると眼の形成異常が有意に多く見られた。体幹の異常も多く見られたが、発生初期にPcdh10aが発現することを反映するものと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Pcdh10aの発現解析と機能解析のデータ収集は終了し、論文を準備中である。一方詳細不明な他のプロトカドヘリンについては解析端緒のものもあり、その点やや遅れている。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、詳細不明な他のプロトカドヘリンについて探索と解析を進める。また、本件のPcdh10や田の研究によるPcdh15を含め、アイソフォームの違いにより発現パターンや機能に相違のあるプロトカドヘリンがあることがわかってきたので、それについて考察を深められるような解析を考えている。

次年度の研究費の使用計画

昨年度冷凍機器を更新したが、今年度までの先送り分をもう一台更新する。その他は前年度に引き続き、試薬などの消耗品を中心として研究費を使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Alterations of biochemical marker levels and myonuclear numbers in rat skeletal muscle after ischemia-reperfusion.2013

    • 著者名/発表者名
      Motoharu Itoh, Noriaki Shimokawa, Yuki Tajika, Tohru Murakami, Nobutaka Aotsuka, Ronny Lesmana, Reni Farenia, Toshiharu Iwasaki, Junichi Okda, Hiroshi Yorifuji, and Noriyuki Koibuchi
    • 雑誌名

      Mol Cell Biochem

      巻: 373 ページ: 11-18

    • DOI

      10.1007/s11010-012-1470-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of ACL mid-substance cross-sectional area for reconstructed autograft selection.2013

    • 著者名/発表者名
      Takanori Iriuchishima, Hiroshi Yorifuji, Shin Aizawa, Yuki Tajika, Tohru Murakami, and Freddie H Fu
    • 雑誌名

      Knee surgery, sports traumatology

      巻: 21 ページ: 789-796

    • DOI

      10.1007/s00167-012-2044-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OsiriXによるAiと解剖実習の統合2012

    • 著者名/発表者名
      村上 徹
    • 雑誌名

      INNERVISION

      巻: 27 ページ: 20-21

  • [学会発表] 骨格筋形成過程における細胞内膜系の電子顕微鏡観察2013

    • 著者名/発表者名
      多鹿 友喜, 高橋 麻衣子, Khairani Astrid, 上野 仁之, 村上 徹, 依藤 宏
    • 学会等名
      第118会日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      20130329-20130329
  • [学会発表] 心筋におけるVAMP アイソフォームの発現と分布2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 麻衣子, 多鹿 友喜, Khairani Astrid, 上野 仁之, 村上 徹, 依藤 宏
    • 学会等名
      第118会日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      20130329-20130329
  • [学会発表] 中間径フィラメントsyneminの分子遺伝学的解析2013

    • 著者名/発表者名
      上野 仁之, 佐藤 真人, 高橋 麻衣子, Astrid Khairani, 多鹿 友喜, 村上 徹, 依藤 宏
    • 学会等名
      第118会日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      20130329-20130329

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi