• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

非クラスタ型プロトカドヘリンの神経形成・器官発生における機能的意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関群馬大学

研究代表者

村上 徹  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10239494)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発生学・形態形成学 / 発生生物学 / 細胞接着因子 / プロトカドヘリン / ゼブラフィッシュ / in situハイブリダイゼーション / ドミナントネガティブ変異体 / アンチセンスMorpholino
研究成果の概要

ゼブラフィッシュの細胞接着因子プロトカドヘリンの一つPcdh10aについて、発現解析と機能解析を行い、水晶体の発生に関与していることが示唆された。そのアイソフォームPcdh10bにはこのような発現や機能はみられない。また他の動物種で同様のはたらきをする細胞接着因子は知られていない。系統発生学的にこれを考察し、硬骨魚類固有の3回目のゲノム重複に由来すると推測された。稚魚から成魚におけるPcdh10aも解析する目的で、それらを可視化できる技術の開発を始めた。

自由記述の分野

解剖学、発生学、発生生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi