研究実績の概要 |
本研究では細胞極性制御機構が如何にして「3次元形態形成」の制御に関わるかを明らかにすることを目的とする。研究代表者は細胞極性を1 細胞極性(aPKC)と平面極性(Daam1)の2つの側面に分類し、単細胞と多細胞の極性制御機構の普遍性を探究してきた(文部科学省科学研究費:若手研究B、基盤研究C)。 ツメガエル初期胚を用いた解析、マウスの遺伝学的解析、生化学的な解析を行った結果、1細胞極性制御因子aPKCと多細胞極性制御因子Daam1の間に、遺伝学的、機能的、生化学的相互作用を検出する事に成功した。また、直接、タンパク複合体を形成すると考えられる有力候補分子を同定した。この候補分子はaPKCとDaam1分子の下流に位置する事が、機能的解析から明らかとなり、リン酸化による翻訳後修飾によって制御されている事が、分子生物学的、生化学的解析から強く示唆された。 また、遺伝学的相互作用が示唆されたaPKCとDaam1のコンディショナル・ノックアウトマウスから、aPKCKO、Daam1KO、aPKC/Daam1ダブルKOの上皮細胞株を樹立し、今後の細胞生物学的解析の材料を揃えた。aPKCとDaam1 の遺伝子ノックアウトマウスは胎生致死であるが、薬剤誘導性ノックアウトシステムを構築し、試験管内で遺伝子ノックアウトする事により、分化した上皮細胞株の樹立に成功した(Wt, inducible-aPKC-KO, Daam1-KO, aPKC/Daam1-DKO,aPKC-DKO)。これらの細胞は、再現性良くリン酸化プロテオミクス/マイクロアレイを解析が可能であり、複数の解析の結果、細胞極性タンパク質として知られるaPKC の下流タンパク質群の同定に成功した。
|