• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

消化管における新しい機能調節素子としての線維芽細胞

研究課題

研究課題/領域番号 24590250
研究機関福井大学

研究代表者

飯野 哲  福井大学, 医学部, 教授 (40242854)

研究分担者 堀口 里美  福井大学, 医学部, 特命助教 (00595283)
堀口 和秀  福井大学, 医学部, 講師 (20377451)
キーワード消化管 / 線維芽細胞 / カハール介在細胞 / 消化管神経 / PDGF受容体 / c-Kit
研究概要

線維芽細胞の持つ臓器調節機能の解明を目指し、消化管におけるその分子形態学的基盤を明らかにする研究を遂行している。線維芽細胞は間質を埋め、結合組織を作る働きに加え、臓器機能、たとえば消化管運動の調節に関与する機能的細胞であるとの見地から本研究を進めている。
線維芽細胞の分子基盤を求めるため、PDGF受容体α-EGFPマウスを用いて粘膜と筋層よりセルソーターにより線維芽細胞の分離と収集、および収集細胞から抽出したmRNAを用いたDNAマイクロアレイを行った。同時に線維芽細胞に発現する分子の文献的調査を行った。その中から線維芽細胞に発現量の多い分子としてサイトグロビンを取り上げ、ペプチド抗体を作製、免疫組織化学法によりマウス消化管での発現を詳細に解析した。サイトグロビンは粘膜内の線維芽細胞に広く発現すると共に筋層内の線維芽細胞にも発現した。カハール介在細胞や神経細胞の一部にも発現が見られたが、平滑筋細胞や血管内皮細胞には発現が見られなかった。線維芽細胞におけるサイトグロビンの発現は同細胞が組織内において酸素を始めとするガス代謝に関与することを示唆している。
線維芽細胞の特性を探る中で類縁の細胞であるカハール介在細胞の消化管での分布を詳細に検討したところ、マウス盲腸筋層においてc-Kit陽性を示す平滑筋細胞を見いだした。同細胞はc-Kitと共にTMEM16Aを発現し、さらに平滑筋アクチンと平滑筋ミオシンを発現する細胞であった。電子顕微鏡による観察でも同細胞は平滑筋としての特徴を示していた。同細胞は周囲に神経要素が乏しくギャップ結合もないことから、筋層機能に直接関与する可能性は無いと考えられ、その機能的意義については今後さらに検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

線維芽細胞およびカハール介在細胞を同定可能なレポーターマウス(それぞれPDGF受容体α-EGFPマウスおよびc-Kit-copGFPマウス)が十分に繁殖し、前者のマウスから線維芽細胞の分取と解析を行うことが出来た。また、線維芽細胞を解析するためのサイトグロビン抗体を複数種の動物に免疫し精製し、解析に用いることが出来た。加えてPDGFシグナルやその他の発生シグナルに関与する分子のレポーターマウス等を導入繁殖しており、解析を進めているところである。

今後の研究の推進方策

これまでに確立した手法と資材を用いて線維芽細胞の特性を詳細に明らかにする。これまでにDNAマイクロアレイを含む解析から、線維芽細胞に特徴的な分子を見いだしている。それら分子群の発現解析を抗体とレポーターマウスを用いて進める。
またPDGFシグナルを用いた遺伝学的手法により線維芽細胞の除去を試みる。そのため現在動物を導入し繁殖中である。

次年度の研究費の使用計画

導入予定の遺伝子改変マウスおよびダイヤモンドナイフを年度内に購入することが出来なかったため。
前年度購入予定のマウスやナイフは次年度始めに購入予定が決まっている。加えて助成金全体として動物を始めとする研究資材の調達を行い年度内に使用する計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Acceleration of Ileal Pacemaker Activity in Mice Lacking Interleukin-102013

    • 著者名/発表者名
      Habibul B. Shozib, Haruhiko Suzuki, Satoshi Iino,Shinsuke Nakayama
    • 雑誌名

      Inflammatory Bowel Diseases

      巻: 19(8) ページ: 1577-85

    • DOI

      10.1097/MIB.0b013e31828eedf5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of M2 and M3 muscarinic receptors in the generation of rhythmic motor activity in mouse small intestine.2013

    • 著者名/発表者名
      Tanahashi Y, Waki N, Unno T, Matsuyama H, Iino S, Kitazawa T, Yamada M, Komori S.
    • 雑誌名

      Neurogastroenterol Motil

      巻: 25(10) ページ: e687-97

    • DOI

      10.1111/nmo.12194

    • 査読あり
  • [学会発表] 消化管筋層における間質細胞としてのカハール介在細胞と線維芽細胞

    • 著者名/発表者名
      飯野哲、堀口和秀、堀口里美
    • 学会等名
      第69回日本顕微鏡学会総会
    • 発表場所
      大阪(ホテル阪急エキスポパーク)
  • [学会発表] 消化管筋層のカハール介在細胞と線維芽細胞におけるムスカリン性アセチルコリン受容体の発現

    • 著者名/発表者名
      飯野 哲、堀口里美、堀口和秀
    • 学会等名
      第55回日本平滑筋学会総会
    • 発表場所
      旭川(旭川市大雪クリスタルホール)
  • [学会発表] マウス盲腸筋層に観察されたc-Kit発現平滑筋細胞

    • 著者名/発表者名
      飯野 哲、堀口 和秀
    • 学会等名
      第119回 日本解剖学会総会
    • 発表場所
      栃木(自治医科大学)
  • [学会発表] 消化管間質細胞におけるサイトグロビン発現

    • 著者名/発表者名
      飯野 哲、堀口里美、堀口和秀
    • 学会等名
      第119回 日本解剖学会総会
    • 発表場所
      栃木(自治医科大学)
  • [学会発表] 成体マウス消化管におけるテネイシンC発現

    • 著者名/発表者名
      堀口和秀、堀口里美、日下部守昭、尾崎博、飯野哲
    • 学会等名
      第119回 日本解剖学会総会
    • 発表場所
      栃木(自治医科大学)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi