• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

皮膚感覚受容器のチャネル分子発現解析と感覚異常疾患モデルの分子病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関鳥取大学

研究代表者

海藤 俊行  鳥取大学, 医学部, 教授 (70268837)

研究協力者 亀家 俊夫  鳥取大学, 技術部, 技術専門職員
森野 慎一  鳥取大学, 技術部, 技術専門職員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード皮膚 / 感覚 / 神経 / アトピー性皮膚炎 / チャネル分子
研究成果の概要

ラットの正常皮膚の柵状神経終末には複数の感覚性イオンチャネル分子Piezo2、 TRPV2、 ASIC2、 ASIC3が発現していた。柵状神経終末がポリモーダル受容器という発見は常識を覆すものであった。
免疫電顕ではPiezo2とASIC2が軸索の細胞膜に局在した。NCへアレスマウスにアトピー性皮膚炎を誘発すると柵状神経終末にTRPV4, TRPA1, ASIC2, ASIC3が認められ、アトピー性皮膚炎の過敏状態や掻痒に関与すると推測された。この遺伝的脱毛マウスの皮膚に残存する軟毛には柵状神経終末が存在した。この終末は感覚受容器としての役割は低いが炎症時に発現する潜在的感覚機能を有していた。

自由記述の分野

解剖学、超微形態

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi