• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

逆説睡眠を調節するガンマアミノ酪酸作動性・グルタミン酸作動性神経系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590295
研究機関福島大学

研究代表者

小山 純正  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (80183812)

研究分担者 高橋 和巳  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90325952)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳・神経 / 睡眠 / 覚醒 / セロトニン / 背側縫線核 / ラット
研究実績の概要

睡眠調節に関連する領域では、複数のニューロンの相互作用が睡眠・覚醒の調節に密接に関与すると考えられる。そこで今年度は主に、多点電極による複数ニューロンの同時記録を試みた。
ウレタン麻酔下のラットを用い、脳波と同時に、多点電極によって、セロトニン作動性ニューロンの局在する背側縫線核とその周辺から神経活動を記録した。多点電極は包括脳リソース支援プロジェクト(虫明拠点)から供与を受けた。 ガラス電極で記録すると、セロトニン作動性ニューロンは、活動電位の形から非セロトニン作動性ニューロンと区別できる。ウレタン麻酔下でラットは、振幅の大きな徐波の現れる深麻酔状態(Deep Sleep: DS)と、振幅の小さい浅麻酔状態(Light Sleep: LS)を繰り返す。セロトニン作動性ニューロンは、LSで数Hzの持続的発火を示し、DSで発火が著しく低下(あるいは消失)する (LS activeニューロン)。
多点電極によっても、ガラス電極で記録したセロトニン作動性ニューロンと同じような形の活動電位、同じような発火特性を示すニューロンを記録できた。したがって、このようなニューロンをセロトニン作動性と見なした。数百μm離れた2点から2つのセロトニン作動性ニューロンを記録すると、2つのニューロンは、非常に高い相互相関をもって発火していた。広い領域の多数のセロトニン作動性ニューロンが同期して発火していると考えられる。DSからLSへの(LSからDSへの)移行期に、非セロトニン作動性LS active ニューロンには、セロトニン作動性LS activeニューロンの活動上昇(活動低下)に先行するものと、遅れるものが記録できた。背側縫線核内でセロトニン作動性ニューロンの活動様式は、異なったニューロン群との相互作用によって調節されていると考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 青斑核と青斑下核2014

    • 著者名/発表者名
      小山純正
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 14 ページ: 37, 40

  • [学会発表] Neural mechanisms for inducing fluctuations of autonomic nervous system during REM sleep.2015

    • 著者名/発表者名
      Koyama Y., Nishimura K., Haruyama N
    • 学会等名
      第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(神戸)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Interaction of brainstem neurons at the state transition investigated through Si neural probe2014

    • 著者名/発表者名
      小山純正
    • 学会等名
      包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京)
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] Regulation of tonic and phasic components of REM sleep2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama Y
    • 学会等名
      8th Asian Sleep Research Society Congress.
    • 発表場所
      Kerala, India
    • 年月日
      2014-09-22 – 2014-09-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Involvement of the amygdala in blood pressure fluctuation during REM sleep.2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama Y., Nishimura K., Haruyama K., Ohnami H., Aoyagi T.
    • 学会等名
      22nd Congress of the European Sleep Research Society.
    • 発表場所
      Tallinn, Estonia
    • 年月日
      2014-09-16 – 2014-09-20
  • [学会発表] Regulation of muscular tonus through orexinergic projection to the midbrain2014

    • 著者名/発表者名
      小山純正
    • 学会等名
      日本睡眠学会第39回定期学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 睡眠覚醒を調節するニューロン群2014

    • 著者名/発表者名
      小山純正
    • 学会等名
      日本睡眠学会第39回定期学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] リヨンを支えた日本の睡眠研究2014

    • 著者名/発表者名
      小山純正
    • 学会等名
      日本睡眠学会第39回定期学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-04
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://kojingyoseki.adb.fukushima-u.ac.jp/top/details/196

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi