• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

卵巣交感神経支配に対するエストロゲンの可塑的影響の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

内田 さえ  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90270660)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード卵巣 / 交感神経 / エストロゲン / 可塑性 / ラット
研究成果の概要

交感神経が興奮すると卵巣血流が抑制される.この交感神経性の卵巣血流反応及び卵巣ホルモン分泌機能に対するエストロゲン慢性投与の影響をラットで調べた.エストロゲン慢性投与(28日間)により,性周期が停止し,性周期に伴う卵巣エストラジオール分泌変動が停止した.更に交感神経興奮時の卵巣血流の抑制が起こりにくくなった.このエストロゲン作用は,交感神経の高頻度刺激(20Hz)ではなく低頻度刺激(2Hz)に対する血流抑制反応に対して有意に認められた.交感神経の安静時活動頻度が一般に1-3Hzであることから,エストロゲンの慢性的増加は,安静時において交感神経の血流抑制作用を減弱していると考えられる.

自由記述の分野

環境生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi