• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

GPCRシグナル複合体の細胞内配置に関する時空間制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590311
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

柳澤 輝行  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90133941)

研究分担者 佐藤 岳哉  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10312696)
助川 淳  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30187687)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード受容体 / チャネル / 輸送系 / シグナル情報伝達
研究概要

昨年度、作製したヒトgrowth hormone releasing hormone 受容体(GHRHR)の全長(Full)、カルボキシ(C)末端4アミノ酸を欠損した変異体(dC)、およびProtein interacting with C-kinase 1 (PICK1)を発現させた細胞を用いた。組み合わせとしては、Full, Full+PICK1,dCとなる。これらの細胞にさらにcAMP濃度上昇に応答して遺伝子発現が上昇するレポータープラスミドpGL4.29をトランスフェクションし、プラスミド上に存在するハイグロマイシン耐性遺伝子をマーカーとして、pGL4.29がトランスフェクションした細胞を選択した。このようにして作製した細胞を用いて、GHRH刺激による受容体作動活性について検討を行った。具体的には,細胞を無血清培地で12時間処理した後、1 pMから100 nM GHRH存在下で6時間反応後、細胞内に蓄積したcAMP濃度を上記で記したレポータープラスミドのレポーター活性を測定することで定量した。この結果、Fullに対し、Full + PICK1では、GHRHによる受容体作動活性の最大反応が、15%低下した。一方dCでは、GHRH刺激による受容体作動活性の最大反応が、Fullに比べて20%亢進した。さらにこれらGHRH刺激によるレポーター活性の上昇は、受容体、PICK1を導入していない親株細胞では、見られなかった。これらの結果は、GHRH刺激によるcAMP上昇は受容体刺激によるものであること、さらに受容体のC末端、および受容体とPICK1の相互作用が受容体作動活性を制御することを意味する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初目的とした受容体とPICK1の相互作用のシグナル伝達における意義を見いだすことが出来たため。

今後の研究の推進方策

受容体の細胞表面発現における受容体とPICK1の相互作用の意義の検討を行う。また、今年度の検討において、GHRH刺激をおこなうとPKA経路以外の細胞内情報伝達系にも影響を与えることが明らかになってきたので、これについても次年度以降検討していく。

次年度の研究費の使用計画

該当無し

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Cell Fate Control Gene Therapy Based on Engineered Variants of Human Deoxycytidine Kinase.2012

    • 著者名/発表者名
      Anton Neschadim, James CM Wang, Takeya Sato, Daniel H Fowler, Arnon Lavie and Jeffrey A Medin.
    • 雑誌名

      Molecular Therapy

      巻: 20 ページ: 1002-1013

    • DOI

      doi: 10.1038/mt.2011.298.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミトコンドリア品質管理機構の分子薬理学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岳哉
    • 雑誌名

      Proceedings of clinical electron micrography (Tohoku Univ.)

      巻: 31 ページ: 25-29

    • 査読あり
  • [学会発表] AZT active metabolite impairs mitochondrial quality control system.2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岳哉、野村 亮介、久志元 成樹、柳澤 輝行
    • 学会等名
      第86回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20130321-20130323
  • [学会発表] Therapeutic targets of coronary artery spasms and K+ channel opners.2013

    • 著者名/発表者名
      柳澤 輝行
    • 学会等名
      第86回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20130321-20130323
  • [学会発表] ミトコンドリア品質管理機構の分子薬理学的研究

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岳哉
    • 学会等名
      第63回東北臨床超微細形態懇話会
    • 発表場所
      仙台市
  • [学会発表] AZT誘発酸化ストレス応答遺伝子の発現解析

    • 著者名/発表者名
      野村 亮介、久志元 成樹、柳澤 輝行、佐藤 岳哉
    • 学会等名
      第63回 日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      新潟市
  • [学会発表] PICK1とGHRHRの相互作用による受容体作動活性の調節

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岳哉、伊東 萌、助川 淳、柳澤 輝行
    • 学会等名
      第63回 日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      新潟市

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi