• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ジヒドロビオプテリンによる内皮機能障害機序の解明と病態生理学的意義の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24590324
研究種目

基盤研究(C)

研究機関琉球大学

研究代表者

野口 克彦  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70156181)

研究分担者 筒井 正人  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70309962)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードジヒドロビオプテリン / テトラヒドロビオプテリン / 血管内皮機能 / 一酸化窒素合成酵素
研究概要

細胞内BH2増加の長期的な影響を調べる実験を始める前に、以下の検討を行った。
1)マウス生体組織中BH4・BH2含量の測定方法の検討を行った。
その結果、従来方法では評価できなかったBH2含量をコントロールの100倍までの増加も測定できるようになった。
2)マウス生体組織中のBH2含量を持続的、かつ有意に増加させる実験条件の検討を行った。
メトトレキサートとsepiapterinの投与方法と投与量を変えて、組織中のBH4含量を変えずにBH2含量のみを著明に増加させる条件の決定に至っていない。
3)動脈硬化モデルとして、血管リモデリングを引き起こすことができるマウス頸動脈部分狭窄モデル(Korshunov et al, ATVB,2003; Nam et al., AJP-HCP, 2009)作成のための予備的検討を行った結果、手術後2週間で狭窄部末梢の頸動脈に軽度の内膜肥厚を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度では、マウスの大動脈・肺・心臓・肝臓中のBH4・BH2含量を再現性良く定量する高速液体クロマトグラフを使用した新たな測定法の開発を行った。また、生体組織中のBH2含量の長期的な増加を引き起こす実験条件の探索を行ってきた。とくに、BH2の前駆物質であるsepiapterinが化学的に不安定なため、種々の投与方法(飲料水・腹腔内投与・浸透圧ミニポンプの皮下留置)や用量で投与条件の検討してきたため、予想より時間を要した。また、メトトレキサートを使用する代わりに、遺伝子改変マウスを使用することの可能性について検討した。

今後の研究の推進方策

次年度では、当該年度で行ってきた長期的なBH2含量の増加を引き起こす実験条件条件を決定し、以前明らかにした急性効果の結果と比較する。
当該年度での予備的検討から、細胞内でBH2からBH4への変換を触媒するdihydrofolate reductase(DHFR)の阻害薬メトトレキサートを高用量使用した場合の毒性による影響が懸念されたため、次年度ではDHFRの血管内皮細胞特異的ノックアウトマウスを作成する。このため、当該年度の研究費は、翌年度以降に請求する研究費と合わせて実験に使用する予定である。
今後の研究では、このノックアウトマウスのキメラマウスからの作成と血管内皮細胞特異的発現の消失を確認し、表現型の探索を主に行う予定である。このノックアウトマウスを用いた検討により、血管内皮細胞のDHFRの新たな生理学的役割が明らかになるかもしれない。さらに、高血圧や糖尿病などの酸化ストレスが関与する疾患ではBH2含量増加を伴うとされており、これら疾患におけるBH4への変換を担うDHFRの病態生理学的意義が解明されることが期待される。

次年度の研究費の使用計画

次年度ではDHFRの血管内皮細胞特異的ノックアウトマウスを作成する。このため、当該年度の研究費は、翌年度以降に請求する研究費と合わせて、遺伝子改変マウス作成費と実験用消耗品・旅費などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dihydrobiopterinによる内皮型一酸化窒素合成酵素機能障害2013

    • 著者名/発表者名
      野口 克彦、濱舘 直史、松﨑 俊博、坂梨 まゆ子、仲宗根 淳子、内田 太郎、新垣 久美子、久保田 陽秋、石内 勝吾、益崎 裕章、須加原 一博、大屋 祐輔、坂梨 又郎、筒井 正人
    • 雑誌名

      琉球医学会誌

      巻: 32 ページ: 7-12

    • 査読あり
  • [学会発表] ジヒドロビオプテリンのeNOS機能におよぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      野口克彦、松崎俊博、坂梨まゆ子、浜館直史、仲宗根淳子、坂梨又郎、筒井正人
    • 学会等名
      第12回日本NO学会
    • 発表場所
      兵庫県、神戸
    • 年月日
      20120629-20120630
  • [学会発表] 内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の新しい活性調節機構の解明:DihydrobiopterinによるeNOS機能不全

    • 著者名/発表者名
      野口克彦、松﨑俊博、坂梨まゆ子、仲宗根淳子、内田太郎、新垣久美子、久保田陽明、石内勝吾、益崎裕章、須加原一博、大屋祐輔、坂梨又郎、筒井正人
    • 学会等名
      第157回琉球医学会例会
    • 発表場所
      沖縄県、西原

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi