• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

心筋組織の動的細胞マッピング用いたリアノジン受容体を制御する抗不整脈薬の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関順天堂大学

研究代表者

呉林 なごみ  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50133335)

連携研究者 村山 尚  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10230012)
森本 幸生  九州大学, 医学部, 准教授 (50202362)
中里 祐二  順天堂大学, 医学部, 教授 (30266035)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリアノジン受容体 / 不整脈 / カルシウム / カテコラミン誘発性多型性心室頻拍 / 抗不整脈薬
研究成果の概要

心筋細胞に存在するリアノジン受容体(RyR2)を制御する薬物は、致死性不整脈に対する新しい予防薬、治療薬として効果が期待される。本研究では、RyR2を制御する薬を探索するための実験システムを立ち上げた。一つは、不整脈を起こしやすいモデル動物の心筋を用いた心臓における様々な作用の検討システムであり、もう一つは培養細胞に発現させたRyR2の活性をCa2+モニタリングにより検討する系である。これらの実験系により、RyR2に作用する薬物の強力なスクリーニング系が構築できた。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi