• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

小胞体ストレスセンサー制御の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 24590339
研究機関東北大学

研究代表者

小林 孝安  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (10221970)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプロテインホスファターゼ
研究実績の概要

小胞体ストレスのセンサーであるIRE1が活性化されるためには、小胞体ストレスに応答した二量体化およびそれに伴う分子間自己リン酸化で、Ser724を含む複数の残基がリン酸化されることが必要である。今回、私達は、培養細胞における異所発現系により、小胞体に局在するセリンスレオニンホスファターゼであるPP2CεがIRE1のSer724を特異的に脱リン酸化することを見出した。しかしながら、遺伝子発現をsiRNAでノックダウンしてもSer724のリン酸化レベルに変化がなかったことから、IRE1の脱リン酸化にはPP2Cεを含む複数のプロテインホスファターゼが関与することが示唆された。
PP2Cεは小胞体膜とゴルジ体膜が近接する部位でVAPA依存性にCERTを脱リン酸化し、リン脂質の輸機能を亢進することを以前報告していた。今回我々は、PP2Cεがゴルジ体に局在するAcyl-CoA-Binding Domain-Containing Protein 3 (ACBD3)にGoldドメインを介して会合し、その結果、ゴルジ体膜近傍にリクルートされCERTの脱リン酸化が亢進されることを明らかにした。PP2CεはGoldドメインを持つ複数のタンパクと結合することが明らかになり、Goldドメインの新規の機能が明らかになった。
一方、PP2Cεの機能の制御機構については、知見が全くなかったため、今回新たな検索を行った。PP2Cεの見かけ上の分子量は、臓器によって異なっており、脳に発現するPP2Cεの分子量が一次構造より推測される40kDaであるのに対し、肝臓のPP2Cεはより高分子量(約50kDa)を示す。今回我々は、培養細胞で発現させたPP2Cεをトリプシン消化後、質量分析を行うことで同タンパクがユビキチン化されていることを見出した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Exonic Mutations in the SLC12A3 Gene Cause Exon Skipping and Premature Termination in Gitelman Syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, Y., Mishima, E., Shima, H., Akiyama, Y., Suzuki, C., Suzuki, T., Kobayashi, T. ,Suzuki, Y., Nakayama, T., Takeshima, Y., Vazquez, N., Ito, S., Gamba, G., Abe, T.
    • 雑誌名

      J Am. Soc. Nephrol.

      巻: 26 ページ: 271-279

    • DOI

      10.1681/ASN.2013091013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Expression of Fn14 via Mechanical Stress-activated JNK Contributes to Apoptosis Induction in Osteoblasts2014

    • 著者名/発表者名
      Matsui, H., Fukuno, N., Kanda, Y., Kantoh, Y., Chida, T., Nagaura, Y., Suzuki, O., Nishitoh, H., Takeda, K., Ichijo, H., Sawada, Y., Sasaki, K., Kobayashi, T., Tamura, S.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 289 ページ: 6438-6450

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.536300

    • 査読あり
  • [学会発表] Targeted disruption of the mouse protein phosphatase PPM1L gene leads to structural abnormalities in the brain.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujita,K., Shinoda, Y., Nagaura, Y., Kusano, R., Watanabe, T., Matsui, Y., Sakagami, H., Ohnishi, M., Tamura, S., Kobayashi, T.
    • 学会等名
      11th International Conference on Protein Phosphatases.
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [学会発表] プ口テインホスファターゼPPM1Lの欠損は大脳皮質において軸索線維の異常を引き起こす2014

    • 著者名/発表者名
      小林孝安, 藤田宏介, 篠田康晴, 永浦裕子, 草野理恵, 渡邊利雄, 松居靖久, 舟橋淳一, 佐藤達也, 阪上洋行, 大西素子, 田村眞理
    • 学会等名
      第69回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] リン酸化クロマチン構成因子Bcnt/Cfdp1の多様性の分子基盤2014

    • 著者名/発表者名
      岩下新太郎, 鈴木健裕, 中島健太郎, 小林孝安, 安田武嗣, 大野-岩下淑子, 今城-大海忍, 宋時栄, 堂前直
    • 学会等名
      第69回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi