• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

小胞体ストレス応答におけるNrf2システムの活性化:役割とメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590340
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 麻己人  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50254941)

キーワード小胞体ストレス / Nrf2システム / ゼブラフィッシュ
研究概要

本研究は、小胞体ストレス応答におけるNrf2システムの生理的役割と、その活性化機構を明らかにすることを目的とする。Nrf2システムとは、酸化ストレス防御の中心を担うストレス応答型転写機構であり、研究代表者は、これまでにゼブラフィッシュを活用して研究を行い、Nrf2システムが、酸化ストレスだけでなく小胞体ストレスにも応答して発動することを、遺伝学的に発見した。
本年度は、Nrf2システムによる小胞体ストレスの感知機構解明に取り組んだ。ゼブラフィッシュPERK及びATF4分子を単離し、過剰発現解析及びノックダウン解析を行った。その結果、PERK依存的なATF4タンパク質の蓄積が、Nrf2システムの活性化につながると示唆できた。Nrf2システムの小胞体ストレス応答は、PERK経路を介することは知られていたが、その機構は、従来予想されていたPERKによるNrf2タンパクの直接リン酸化ではなく、ATF4蓄積を介した翻訳制御であるとのモデルを提出できた。
一方、小胞体ストレスを自然発症するit768系統とNrf2変異系統の二重変異系統の解析を生体で行うために、小胞体ストレスに応答してGFP発光するトランスジェニックゼブラフィッシュの系統化を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Nrf2システムによる小胞体ストレスの感知が、従来、予想されていた機構ではなく、翻訳制御を介したものである可能性を示唆できたことは重要な成果であり、その点では計画の達成は十分と考える。一方、小胞体ストレスに応答してGFP発光するトランスジェニックゼブラフィッシュの系統化は予想外に時間がかかり、その結果、計画にあった二重変異系統の解析は行えなかった。

今後の研究の推進方策

これまでの解析から、ATF4蓄積は、Nrf2タンパク質の安定化につながると示唆された。この結果は、何らかのタンパク質分解機構が抑制されたことを推測させる。最近、Nrf2タンパク質は、Keap1-Cul3系を介した分解だけでなく、他の分解経路も複数存在することが報告された。ATF4とこれらの経路の関連性を解析し、ATF4によるNrf2制御のメカニズム解明に取り組む。一方、二重変異系統に関しては、GFP発光するトランスジェニックゼブラフィッシュを系統化でき次第、生体で解析を行い、小胞体ストレス応答におけるNrf2の生理的役割の解明を目指す。

次年度の研究費の使用計画

小胞体ストレスに応答してGFP発光するトランスジェニックゼブラフィッシュの系統化は予想外に時間がかかり、その結果、当初計画にあった二重変異系統の解析は行うことができず、研究計画が次年度にずれ込む結果となった。
試薬類・プラスチック器具類などの消耗品費に約56万円、成果発表旅費などの旅費に10万円、研究補助員への謝金20万円、研究成果発表投稿料などに20万円、の使用を計画している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「科学者のためのビジュアルデザインハンドブック」の有用性と問題点2014

    • 著者名/発表者名
      田中 佐代子、小林 麻己人、三輪 佳宏
    • 雑誌名

      芸術研究報

      巻: 34 ページ: 35-46

    • 査読あり
  • [学会発表] Study of the anti-multiple stress system Keap1-Nrf2 using zebrafish.2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 学会等名
      17th Transcription Assembly Meeting
    • 発表場所
      Bangalore, India
    • 年月日
      20140317-20140318
    • 招待講演
  • [学会発表] Endoplasmic reticulum stress-dependent Nrf2 activation in a zebrafish model of human congenital disorder of glycosylation.2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference on Environmental Response IV
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      20140301-20140302
    • 招待講演
  • [学会発表] A dietary supplement Protandim protects zebrafish larvae against oxidative stress by activating the Nrf2-ARE pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, K., Yamauchi, Y., Takeuchi, M., Hybertson, B. M. and Kobayashi, M.
    • 学会等名
      第19回小型魚類研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130920-20130921
  • [学会発表] The zebrafish nrf2 mutant: a novel genetic model for oxidative stress.2013

    • 著者名/発表者名
      Mukaigasa,K., Nguyen,L. T. P., Li, L., Nakajima, H.and Kobayashi, M.
    • 学会等名
      第44回日本発生生物学会年会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20130528-20130531
  • [備考] 筑波大学医学医療系 分子発生生物学研究室

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/MDBiology/mdbiol.index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi