• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

Wntシグナル伝達におけるIQGAP1を介したβカテニンの核内移行機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590344
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

後藤 利保  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (00517518)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードIQGAP1 / Wnt / 核内移行 / シグナル伝達 / アフリカツメガエル
研究実績の概要

本研究はCanonical Wntシグナル伝達経路におけるIQGAP1を介したβ-cateninの核内移行の機構の解明を目的とする。昨年度までに、Canonical Wntシグナル伝達においてIQGAP1が細胞室内でIQGAP1/β-catenin/DVL2複合体を形成し、複合体としてβ-catenin を核内に移行させる機能を明らかにした。また、IQGAP1は核内移行因子であるImportin-β5やRanと結合し、これらの因子との共作用によりβ-cateninを核内に移行させることも明らかにした。
当該年度は上記のような昨年度までに解明したIQGAP1の作用機序がIQGAP1の異性体(IQGAP2、3)や他のImportin-βファミリー遺伝子でも保存されているかを調べた。
その結果、IQGAP2はDVLの全ての異性体に結合するが、IQGAP1とは逆に、Wntシグナル伝達に負の働きをすることが分かり、IQGAP2のノックダウンによりWntの標的遺伝子の発現量が増加することを明らかにした。IQGAP3に関してもDVLの全ての異性体と結合はするが、Wntシグナル伝達への顕著な影響は確認できなかった。
さらにIQGAP1の質量分析により、IQGAP1と結合するImportin-β7が同定され、Wntシグナル伝達における役割を精査中である。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi