• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

抗炎症NLRファミリー分子PYNODの発現制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590374
研究機関金沢大学

研究代表者

今村 龍  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (10311680)

キーワード自然免疫 / NLRファミリー蛋白 / PYNOD / 遺伝子発現 / 胃がん
研究概要

細胞膜のTLR蛋白群および細胞質のNLRファミリー蛋白群は、外来の微生物のセンサーとして働いている。申請者らは、自ら発見したNLR蛋白の一種PYNODが炎症抑制性の活性を持つことを見出した。さらに胃がんマウスモデルの病変部でPYNODの発現が著明に上昇していることを発見した。これらの結果から炎症~発がんのプロセスにおいてPYNODの発現が上昇し抗炎症作用の一端を担っているのではないかと推測される。
今年度は、胃がんマウスモデルの病変部におけるPYNODの発現部位(組織、細胞)を同定するために、免疫組織染色に使用可能なマウスPYNODに対する新たなモノクローナル抗体の作製を試みた。得られた複数のハイブリドーマの上清をスクリーニングしたところ、ウエスタンブロッティングでは特異的反応を示すクローンが存在するものの、PYNOD欠損マウスの組織を用いた組織染色により特異性を示すものが得られていない。
また胃がんマウスモデルにおいて、炎症誘導マウスとPYNOD欠損マウスとの交配により作製したマウスを解析したところ、炎症反応の程度がPYNOD遺伝子の有無によって変化することはなかった。
さらに、昨年度の解析からヒト胃がん患者のサンプルについてPYNODの発現がmRNAレベルで高い傾向が見られたため、さらに患者サンプルを増やしPYNOD発現を定量PCRおよびウエスタンブロッティンッグ、さらに組織染色で検討したが、現在までのところ胃がん患者におけるPYNOD高発現について有為な結果が得られていない。
一方PYNOD欠損マウスの解析により、自然免疫系の異常は現在までのところ認められていないが、獲得免疫系の著明な異常が認められることを発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

我々が樹立していたモノクローナル抗体は組織染色の特異性に問題があることが判明したため、免疫組織染色に使用可能な抗PYNODモノクローナル抗体の樹立を再度開始した。しかし予想以上に難航しており、未だ優れた抗体を得ることができず、当初の実験計画の進捗に影響を与えている。またヒトの胃がんのサンプルについては定量PCRによりPYNODの発現が腫瘍部位で高い症例があることを見い出していたが、ウエスタンおよび組織染色とも合わせて解析した結果、未だ確証には至っていない。一方、派生的な研究から、PYNOD欠損マウスには獲得免疫系の異常が認められるという大変興味深い結果を得ることができた。PYNODが獲得免疫系で役割を果たす機序を解明するにあたってもPYNOD発現制御のメカニズムは重要な意味を持ってくるものと考えられる。

今後の研究の推進方策

引き続き新しい抗PYNODモノクローナル抗体の樹立を試み、免疫組織染色によるPYNODの発現検討が可能となるようにする。胃におけるプロスタグランディンE2産生増強マウスモデルやDSSによる大腸の炎症モデル以外のマウス炎症モデルにおけるPYNOD発現変化を検討する。PYNODの発現制御に関して分子レベルでの解析を行うためにPYNOD発現をモニターするインジケータープラスミドを完成させる。ヒト疾患サンプルについては、共同研究により症例数をさらに増やして検討する。特に胃がん症例に関しては、特定の組織型 (papillary adenocarcinoma) でPYNODの高発現が認められる傾向があるので、この組織型の症例を共同研究により収集し検討を加える予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Pyropotic cells externalize eat-me and release find-me signals and efficiently engulfed by macrophages.2013

    • 著者名/発表者名
      Wang, Q., Imamura, R., Motani, K., Kushiyama, H., Nagata, S., and Suda, T.
    • 雑誌名

      Int. Immunol.

      巻: 25 ページ: 363-372

    • DOI

      10.1093/intimm/dxs161

    • 査読あり
  • [学会発表] Trichostatin A induces macrophage IL-1β production by activating NLRP3 inflammasome.2014

    • 著者名/発表者名
      Kusiyama, H., Imamura, R., Kinoshita, T., and Suda, T.
    • 学会等名
      International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa & Symposium on Drug Discovery in Academics
    • 発表場所
      Excel Hotel Tokyu (金沢)
    • 年月日
      20140123-20140124
  • [備考] がん進展制御研究所ホームペーシ

    • URL

      http://www.kanazawa-u.ac.jp/̃ganken

  • [備考] 免疫炎症制御研究分野ホームペーシ

    • URL

      http://web.kanazawa-u.ac.jp/̃cdmtd/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi