• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

血管構築細胞の低酸素誘導性形質転換の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590381
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鳥取大学

研究代表者

冨田 修平  鳥取大学, 医学部, 教授 (00263898)

研究分担者 玉置 俊晃  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80179879)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード血管内皮細胞 / 低酸素応答 / 肺高血圧症 / 転写因子 / HIF / 微小環境 / 酸化ストレス / 活性酸素
研究概要

本研究課題では、微小低酸素環境が引き起こす血管再構築における血管内皮細胞(EC)の役割を明確化するために、ECのHIFシグナルによるその機能的・形態的変化がどのように血管再構築の主要変化に関与する血管平滑筋(SMC)の増殖・遊走を引き起こすのか、その分子機構の解明を目指している。具体的には、ECおよびSMCの各細胞系譜特異的HIF-1遺伝子欠失マウスにおける肺高血圧症モデルあるいは大腿動脈結紮虚血モデルによる血管再構築を主な研究対象とする。確立したマウスを用いて血管再構築モデルを作製することにより、生体内でECあるいはSMCに発現するHIF分子がどのように血管再構築過程に関与するのかを形態的観点より理解する。以上の結果をもとに、ECのHIFシグナル関連分子による血管再構築の人為的制御システムを構築し、ECを標的とした血管再構築の伴う疾患の新たな治療方針を提案する。本研究課題遂行初年度終了までに、我々はEC特異的なHIF-1beta遺伝子欠失マウスを作製し、マウスにおけるモノクロタリン(MCT)誘導性肺高血圧症モデルを確立して、その表現型を検討した。その結果、肺高血圧症の病態モデルでは、ECに発現するHIF-1betaが、内皮由来血管収縮因子の一つであるendothelin-1の発現を制御して、病態形成に関わる可能性を示唆した。本変異マウスの肺高血圧症モデルでは、右心系負荷を示す右心室重量/左心室重量比率は減少し、組織学的解析による小肺動脈の血管周囲の筋層化も軽減されていた。これらを踏まえ、細胞内での分子レベルの変化について解析するために、現在、肺動脈血管内皮細胞の単離技術の確立を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主要な実験に関して、トラブルなく進めることができているが、本研究課題の初年度である24年度に、申請者の異動があり、研究実施の実質的な時間は大幅に削減された。本年度は、それを挽回すべく、新しいラボの立ち上げを含め、準備万端整えて、本研究課題遂行に向けて邁進している。

今後の研究の推進方策

今年度の研究結果より、血管内皮細胞(EC)内のHIF-1beta(ARNT)が、マウス肺高血圧症モデルの病態形成の仲介をすることが分かった。ARNTの機能的なパートナーのうち、ECに発現する主要なものは、HIF-2alphaである。平成25年度は、肺動脈血管内皮細胞の単離技術の確立と、ECでのHIF-2alphaを介する病態関連エフェクター分子の検索技術の開発を目指して下記のとおり遂行する。
『EC株の培養実験系におけるHIFシグナルを介するECの細胞応答解析』
生体内での低酸素環境が直接ECに作用することによりどのような血管再構築に関する細胞応答を引き起こしているのかどうかを分子レベルで調べるために、最近確立された不死化EC株を用いて、培養条件下のECのHIF-1分子の機能を解析する。EC株を低酸素の培養条件で、機能獲得型解析(HIF-1/2およびARNT遺伝子過剰発現系による)および機能欠失型解析(HIF-1/2遺伝子ノックダウンによる)を含めて下記の3点について解析を進める。(a)血管透過性変化および接着分子発現変化:形態学的解析及び各種関連因子の発現(VEGF, TNFα, IFNs, Interleukins, integrins, cadherinsなど)について網羅的に検討する。(b)活性酸素種・窒素種の測定:蛍光プローブ(Hydroxyphenyl Fluorescein (HPF)/Aminophenyl Fluorescein(APF))を用いた蛍光イメージング解析、蛍光測定解析をする。(c)炎症関連の多認識型受容体の発現解析:関連遺伝子(scavenger receptor, TLRsなど)の網羅的発現解析を行なう。これらのECの低酸素応答変化が、HIFシグナルにおいてどのような位置付けにあるのかを検討する。

次年度の研究費の使用計画

今年度、安価な購入物品を入手することにより、次年度使用金(28800円)が発生した。これらは、来年度の消耗品購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Estrogen regulates hepcidin expression via GPR30-BMP6-dependent signaling in hepatocytes.2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e40465

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0040465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic Preconditioning by a Prolyl Hydroxylase Inhibitor Promotes Prevention of Skin Flap Necrosis via HIF-1-Induced Bone Marrow-Derived Cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Takaku M
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e42964

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0042964

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoxia inducible factor-1α is necessary for invasive phenotype in Vegf-deleted islet cell tumors.2012

    • 著者名/発表者名
      Takeda T
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 2 ページ: 494

    • DOI

      10.1038/srep00494

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heparin cofactor II, a serine protease inhibitor, promotes angiogenesis via activation of the AMPK-eNOS signaling pathway.2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 287 ページ: 34256-34263

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.353532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II receptor blocker improves tumor necrosis factor-α-induced cytotoxicity via antioxidative effect in human glomerular endothelial cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Izawa-Ishizawa Y
    • 雑誌名

      Pharmacology

      巻: 90 ページ: 324-331

    • DOI

      10.1159/000343244

    • 査読あり
  • [学会発表] 疾患に伴う血管リモデリング進展過程に置ける低酸素応答性転写因子HIFの役割2012

    • 著者名/発表者名
      冨田修平
    • 学会等名
      第85回日本生化学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20121212-20121214
    • 招待講演
  • [学会発表] Hypoxia-inducible Factor-1α In Vascular Smooth Muscle Cells Regulates Angiotensin II-induced Vascular Remodeling And AT1 Receptor Expression In Mouse Aortic Media.2012

    • 著者名/発表者名
      Imanishi M
    • 学会等名
      AHA scientific sessions 2012
    • 発表場所
      Convention center, California, USA
    • 年月日
      20121104-20121109
  • [学会発表] Deficiency of Hypoxia Inducible Factor-1α in SM-22α-Expressing Bone Marrow-Derived Cells Alleviates Neointimal Formation Following Wire-induced Vascular Injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Maeda Y
    • 学会等名
      AHA scientific sessions 2012
    • 発表場所
      Convention center, California, USA
    • 年月日
      20121104-20121109
  • [学会発表] Role of Macrophagederived Hif-1α as a Mediator of Vascular Remodeling.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T
    • 学会等名
      AHA scientific sessions 2012
    • 発表場所
      Convention center, California, USA
    • 年月日
      20121104-20121109
  • [学会発表] Hypoxia-inducible factor-1α deficiency in smooth muscle cell attenuates angiotensin II-induced vascular remodeling in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Imanishi M
    • 学会等名
      ISOTT 2012
    • 発表場所
      NOVOTEL Hotel, Bruges, Belgium
    • 年月日
      20120826-20120831
  • [学会発表] Pathophysiological responses to hypoxia in vascular remodeling by hypoxia-inducible factors.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomita S
    • 学会等名
      ISOTT 2012
    • 発表場所
      NOVOTEL Hotel, Bruges, Belgium
    • 年月日
      20120826-20120831
    • 招待講演
  • [学会発表] HIF-1a is a determinant of insulin-dependent glucose uptake by skeletal muscle cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Makino Y
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      Beaver Run Resort, Co, USA
    • 年月日
      20120520-20120525
  • [学会発表] Iron restriction prevents progression of diabetic nephropathy.2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      Beaver Run Resort, Co, USA
    • 年月日
      20120420-20120425
  • [図書] 腎とフリーラジカル2012

    • 著者名/発表者名
      土屋浩一郎
    • 総ページ数
      30-33
    • 出版者
      東京医学社
  • [図書] 腎とフリーラジカル2012

    • 著者名/発表者名
      櫻田巧
    • 総ページ数
      78-81
    • 出版者
      東京医学社
  • [図書] 腎とフリーラジカル2012

    • 著者名/発表者名
      池田康将
    • 総ページ数
      155-159
    • 出版者
      東京医学社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi