• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

神経内分泌肺癌における神経内分泌分化形質獲得メカニズムの全容解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24590428
研究機関杏林大学

研究代表者

矢澤 卓也  杏林大学, 医学部, 准教授 (50251054)

研究分担者 藤原 正親  杏林大学, 医学部, 講師 (20407026)
佐藤 華子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (60438132)
原 由紀子  杏林大学, 医学部, 講師 (40313267)
下山田 博明  杏林大学, 医学部, 助教 (60381472)
菅間 博  杏林大学, 医学部, 教授 (10195191)
キーワード人体病理学 / 肺癌 / 神経内分泌癌 / 分化形質 / 分子病理学 / 転写因子 / 小細胞癌 / 大細胞神経内分泌癌
研究概要

種々の組織型(小細胞癌、扁平上皮癌、腺癌、大細胞癌)に由来する肺癌培養細胞を用い、神経系細胞に特異的に高発現しているclass III, class IV POU遺伝子の発現状態を網羅的に検索した。その結果、class III POU (POU3F1, POU3F2, POU3F3, POU3F4)、class IV POU (POU4F1, POU4F2, POU4F3)いずれも小細胞癌株で高発現していることが判明した。次にこれら7種のclass III/IV POU転写因子が他のclass III/IV転写因子の発現に関与しているか否かについて検討した。その結果、class III/IV POU転写因子は他のclass III/IV POU転写因子の発現をupregulateすることが判明し、その発現誘導能はPOU3F4およびPOU4F2において顕著であった。
次に、class III/IV POU転写因子がどの程度神経内分泌マーカー分子の発現誘導に寄与しているかについて検討した。その結果、class III/IV POU転写因子は神経内分泌マーカー分子であるCD56(NCAM1)、synaptophysin、chromogranin Aいずれの発現亢進にも関与していることが明らかになり、またそれらの発現亢進はPOU3F4およびPOU4F2において顕著であった。
次に、class III/IV POU転写因子が肺神経内分泌悪性腫瘍において特異的に発現されている転写因子の発現にも関与しているか否かについて検討した。その結果、achaete-scute homolog like 1 (ASCL1)、NeuroD1、thyroid transcription factor 1 (TTF1)の発現亢進にも関与していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Class III/IV POU遺伝子と、神経内分泌マーカー分子、神経内分泌特異的転写因子の発現との関連性について詳細なデータを得ることができた。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた遺伝子導入細胞をマウス移植実験に展開し、class III/IV POU遺伝子導入により、どのような形態学的、免疫組織化学的変化が肺癌細胞にもたらされるのかを明らかにしていく。また複数のclass III/IV POU遺伝子導入、あるいは他の神経内分泌特異的転写因子を共導入することにより、非神経内分泌肺癌細胞から神経内分泌細胞への形質転換を試みていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] CT analysis of the effect of pirfenifone in patients with idiopathic pulmonary fibrosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Iwasawa T, Ogura T, Sakai F, Kanauchi T, Komagata T, Baba T, Gotoh T, Morita S, Yazawa T, Inoue T.
    • 雑誌名

      Eur J Radiol

      巻: 83 ページ: 32-38

    • DOI

      10.1016/j.ejrad.2012.02.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prenatal diagnosis of umbilical artery thrombosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Tanigaki S, Matsushima M, Miyazaki N, Hashimoto R, Izawa T, Sakai K, Yazawa T, Iwashita M.
    • 雑誌名

      Fetal Diagn Ther

      巻: 35 ページ: 148-150

    • DOI

      10.1159/000355601.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD8-positive T-cell lymphoproliferative disorder associated with Epstein-barr virus-infected B-cells in a rheumatoid arthritis patient under methotrexate treatment.2014

    • 著者名/発表者名
      Koji H, Yazawa T, Nakabayashi K, Fujioka Y, Kamma H, Yamada A.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol

      巻: 24 ページ: 1-5

    • DOI

      10.3109/14397595.2013.850613

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural lineage-specific homeoprotein BRN2 is directly involved in TTF1 expression in small-cell lung cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Sakaeda M, Sato H, Ishii J, Miyata C, Kamma H, Shishido-Hara Y, Shimoyamada H, Fujiwara M, Endo T, Tanaka R, Kondo H, Goya T, Aoki T, Yazawa T.
    • 雑誌名

      Lab Invest

      巻: 93 ページ: 408-421

    • DOI

      10.1038/labinvest.2013.2

    • 査読あり
  • [学会発表] 小細胞肺癌の細胞形質を制御する転写因子の機能解析から見えてくるもの2013

    • 著者名/発表者名
      矢澤卓也
    • 学会等名
      第59回日本病理学会秋期特別総会
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      20131122-20131122
    • 招待講演
  • [学会発表] Cytokeratin 7、CEA発現性から見た肺神経内分泌腫瘍群の不均一性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤しおり、田川祐未、對馬可菜、矢澤卓也、菅間博
    • 学会等名
      第102回日本病理学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130608-20130608
  • [学会発表] POU型転写因子BRN2は肺小細胞癌細胞の神経/神経内分泌形質発現および増殖活性に関与する2013

    • 著者名/発表者名
      石井順、佐藤華子、榮田昌史、原由紀子、平松千恵、菅間博、下山田博明、藤原正親、遠藤哲哉、青木一郎、矢澤卓也
    • 学会等名
      第102回日本病理学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130607-20130607
  • [学会発表] 肺小細胞癌におけるTTF-1発現はPOUドメイン転写因子BRN2により直接的に制御されている2013

    • 著者名/発表者名
      榮田昌史、佐藤華子、石井順、菅間博、原由紀子、平松千恵、下山田博明、藤原正親、遠藤哲哉、矢澤卓也
    • 学会等名
      第102回日本病理学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130607-20130607
  • [学会発表] 肺神経内分泌腫瘍におけるBRN2、ASCL1、TTF1の発現性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤哲哉、石井順、榮田昌史、藤原正親、宍戸-原由紀子、下山田博明、平野和彦、寺戸雄一、菅間博、矢澤卓也
    • 学会等名
      第102回日本病理学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130607-20130607

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi