• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

交感神経系神経堤幹細胞及び神経芽腫幹細胞の分離同定と分化階層の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関日本赤十字豊田看護大学

研究代表者

黒川 景  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (90399030)

研究分担者 岩下 寿秀  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00283432)
村上 秀樹  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (90303619)
佐賀 信介  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40144141)
連携研究者 髙橋 義行  名古屋大学, 医学部, 准教授 (40432273)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経芽細胞腫 / 表面マーカー / 幹細胞
研究成果の概要

神経芽腫細胞株では、神経突起様の形態を示すN-typeと、平たく広い細胞質を示すS-typeの形態が認められ、相互に形態変化を示す現象(transconversion)が知られる。細胞株SK-N-SHで表面マーカーを検討した結果、transconversionを反映する表面マーカーの相互変化が観察された。相互変化を示す細胞集団から、変化しない固定した分画が生じるが、この分画は増殖が速く、N-typeの形態を示し、相互変化する細胞集団よりもマーカー上、分化の下位に相当するものと考えられた。神経芽腫細胞株においては、生理的な神経堤細胞の分化にみられる明らかなピラミッド型の階層は見出されなかった。

自由記述の分野

実験病理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi