研究課題
腸管に多数存在する常在菌を免疫機構により制御することは、生体防御や恒常性の維持において重要である。その一方で、腸管には経口摂取した食物由来タンパク質など抗原になり得る物質も多く存在し、このような抗原に対しては過剰な免疫・炎症応答を避けるために免疫反応が抑制されており(経口免疫寛容)、食物アレルギーはその破綻とも言える。この経口免疫寛容のメカニズム、特に抗原提示細胞である樹状細胞の関与については不明な点も多い。ケモカイン受容体XCR1は、死細胞の取り込みや細胞傷害性T細胞を強く活性化する脾臓CD8+樹状細胞や末梢組織CD103+CD11b-樹状細胞サブセットに選択的に発現している。XCR1遺伝子座にヒトジフテリア毒素受容体(DTR)と蛍光タンパク質venusとの融合蛋白質をコードする遺伝子を挿入したマウス(XCR1-DTRvenusマウス)では、ジフテリア毒素(DT)の投与によりXCR1陽性細胞を特異的、かつ、一時的に除去できる。このマウスを用いて、経口免疫寛容へのXCR1陽性細胞の関与を検討した結果、経口免疫寛容誘導時にXCR1陽性樹状細胞を除去しておくと、野生型マウスで認められる免疫応答(抗原特異的T細胞の誘導・活性化)の抑制が認められなかった。そこで本年度は、そのメカニズムを検討するために、抗原として用いた卵白アルブミン(OVA)特異的CD4 T細胞を野生型あるいはXCR1-DTRvenusマウスに移植し、DTを投与してXCR1陽性樹状細胞を除去した後にOVAの経口投与を行い、移植したOVA特異的CD4 T細胞からのFoxp3陽性制御性T細胞の誘導について検討した。その結果、Foxp3陽性T細胞誘導が、野生型マウスと比べXCR1-DTRvenusマウスでは減少していた。このことから、XCR1陽性細胞依存的な経口寛容の誘導には、制御性T細胞の関与が示唆された。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)
Journal of Immunology
巻: 193 ページ: 5488-5497
10.4049/jimmunol.1400985.
Cell Host & Microbe.
巻: 15 ページ: 551-563
10.1016/j.chom.2014.04.008.