• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

住血吸虫由来の分泌型細胞外小胞による免疫抑制機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590503
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

熊谷 貴  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40369054)

キーワードエクソソーム / 住血吸虫 / 赤血球 / スフィンゴミエリナーゼ / miRNA / GW4869 / BAPTA-AM
研究概要

当該年度は、日本住血吸虫の成虫が分泌するエクソソームの分泌メカニズムについての研究をメインに行った。感染マウスから回収した住血吸虫成虫は、栄養供給源となる赤血球を加えることで、多くのエクソソームを分泌することを電子顕微鏡レベルにて観察した。さらに、エクソソーム画分から回収してきたRNAをバイオアナライザーで解析したところ、多くの小分子RNAが検出された。これは、従来から知られているようにエクソソーム内には、多くのmiRNA等が封入されていることと一致している。さらに、このRNAから日本住血吸虫特異的なmiRNA(SjmiR-Bantam, SjmiR-3479)を検出することができた。このことから、日本住血吸虫はエクソソーム等の分泌型の小胞を介して、自身のmiRNAを分泌していることが確認された。
さらに、この分泌プロセスに関わる機序を明らかにするために、従来から知られているエクソソーム分泌関連分子を各種阻害剤で干渉する実験を行った。特に、哺乳類細胞のエクソソーム分泌には、スフィンゴミエリンをセラミドに代謝するスフィンゴミエリナーゼが関与することが知られている。そこで、この分子の阻害剤であるGW4869を用いて、住血吸虫エクソソーム分泌への影響を調べた、しかし、この分子による阻害効果は確認できなかった。また、カルシウムイオンが分泌に関与することも知られていたので、キレート剤であるBAPTA-AMを添加する実験も同時に行ったが、これもエクソソームの分泌には影響を与えなかった。これらのことから、日本住血吸虫におけるエクソソーム分泌システムには、独自の、または、従来知られていない方法で行われている可能性があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度は日本住血吸虫から分泌されるエクソソームの分泌メカニズムと性状解析を目的としていた。当該年度の成果として、エクソソームの回収とその内容としてのmiRNAの存在を確認し、さらに、分泌の刺激として赤血球の重要性を観察することができた。しかし、阻害剤等を用いた実験では、その分泌に関わっている分子を特定することができなかった。従来効果があると報告のある阻害剤でのエクソソーム分泌が抑制できなかったことから、エクソソームの分泌には、住血吸虫独自のメカニズムの存在を示唆するものとなった。
また、性状解析として、分子マーカーであるCD63抗体の作成は未だ成功しておらず、その抗体作成法を工夫する必要がある、また、エクソソーム内のmiRNAをRNA-seqで解析することについても、規定量のmiRNAの回収に及ばず、当該年度は実施できなかった。

今後の研究の推進方策

現在、エクソソーム内のRNAを高濃度・高品質に回収する方法を検討している。予備実験では、ある種のカラム精製によりmiRNAが高濃度で回収できることがわかり、実際に住血吸虫のエクソソームからのmiRNA抽出を試みる予定である。回収量により、RNA-seqを実施する。この結果から、どのようなmiRNAが多く含まれるかを確かめることで、そのmiRNAの機能や、診断への応用についても検討を行う。
同時に、エクソソームの分泌に関わる分子について、更なる検討を行う予定である。特に赤血球の何が分泌に影響を与えているかについて、細かく検討し、阻害剤が使用できるものは用い、分子がはっきりしているものについてはRNAiも検証する。
また、エクソソームの伝播機構についての実験も行う予定である、蛍光標識したエクソソームがどのように住血吸虫に取り込まれるか、また、宿主の細胞にも取り込まれるのかについても検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular genotyping of anisakis larvae in Middle Eastern Japan and endoscopic evidence for preferential penetration of normal over atrophic mucosa.2014

    • 著者名/発表者名
      Arai T, Akao N, Seki T, Kumagai T, Ishikawa H, Ohta N, Hirata N, Nakaji S, Yamauchi K, Hirai M, Shiratori T, Kobayashi M, Fujii H, Ishii E, Naito M, Saitoh S, Yamaguchi T, Shibata N, Shimo M, Tokiwa T.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9(2) ページ: e89188

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0089188.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basophil depletion downregulates Schistosoma mansoni egg-induced granuloma formation.2013

    • 著者名/発表者名
      Anyan WK, Seki T, Kumagai T, Obata-Ninomiya K, Furushima-Shimogawara R, Kwansa-Bentum B, Akao N, Bosompem KM, Boakye DA, Wilson MD, Karasuyama H, Ohta N.
    • 雑誌名

      Parasitol Int.

      巻: 62(6) ページ: 508-13

    • DOI

      10.1016/j.parint.2013.07.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contamination, distribution and pathogenicity of Toxocara canis and T. cati eggs from sandpits in Tokyo, Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Macuhova K, Akao N, Fujinami Y, Kumagai T, Ohta N.
    • 雑誌名

      J Helminthol.

      巻: 87(3) ページ: 271-6

    • DOI

      10.1017/S0022149X12000314.

    • 査読あり
  • [学会発表] 赤血球膜により刺激される日本住血吸虫のエクソソーム様小胞分泌に関する解析2014

    • 著者名/発表者名
      熊谷貴、市村浩一郎、沖野望、山邊将史、下河原理江子、関丈典、太田伸生
    • 学会等名
      第83回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Efficacy analysis of newly synthesized compounds with endoperoxide activity, N-89/N-251, on larval stage Schistosoma mansoni2014

    • 著者名/発表者名
      Kumagai T, Yamabe M, Shimogawara R, Kim HS, Wataya Y, Ohta N
    • 学会等名
      16th International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim
    • 発表場所
      Dhaka, Bangladesh
    • 年月日
      20140209-20140211
  • [学会発表] 寄生性扁形動物である日本住血吸虫より分泌されるエクソソーム様小胞の免疫学的・生物学的機能の解析2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷貴、山邊将史、下河原理江子、関丈典、太田伸生
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] 日本住血吸虫スポロシスト期を標的としたRNAiによる遺伝子ノックダウン2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷貴、山邊将史、下河原理江子、関丈典、太田伸生
    • 学会等名
      第54回に本熱帯医学会大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20131004-20131005
  • [学会発表] Gene-knockdown by RNAi at the sporocyst stage of Schistosoma japonicum2013

    • 著者名/発表者名
      Kumagai T, Seki T, Yamabe M, Shimogawara R, Ohta N
    • 学会等名
      Forum Cheju-16
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20130830-20130831
  • [備考] 東京医科歯科大学・国際環境寄生虫病学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/mzoo/EnvPara_main.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi