• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

マラリア原虫の赤血球侵入関連分子の時間・空間的動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590509
研究機関長崎大学

研究代表者

矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40467965)

キーワードマラリア / 赤血球侵入
研究概要

赤血球侵入には、ワクチン開発・創薬標的でもある多数の原虫分子が関わるが、実際にどのようなタイミングで働くのか詳細に分かっていない。赤血球侵入関連分子に対する抗体を加えた場合にどの段階で侵入停止するのか、といったワクチン効果の作用起点を明らかにするために、侵入関連分子(ロプトリー、マイクロネーム、デンスグラニュールタンパク質等)の特異抗体を使った経時的な局在解析とタイムラプスライブイメージングを用いて赤血球侵入阻害時期と部位を解析する。赤血球侵入時での阻害効果を効果的に検定する必要があるため、熱帯熱マラリア原虫とネズミマラリア原虫から赤血球侵入能を有する赤血球侵入型原虫を単離精製する方法を確立した。赤血球侵入阻害実験として、マラリア原虫が赤血球侵入に必要とする、AMA1-RON2結合を阻害するR1とRON2ペプチドと熱帯熱マラリア原虫から精製した赤血球侵入型原虫を合わせ赤血球に感染実験したところ、各ペプチドにより侵入阻害されることを確認した。また、ネズミマラリア原虫のマイクロネームタンパク質であるAMA1, EBLの侵入型原虫における局在が感染赤血球から放出された後に侵入型原虫の先端部から表面へ形態変化を伴いながら移行することを見出した。赤血球侵入関連分子の赤血球侵入時の局在解析と共に、侵入関連分子の抗体や阻害剤でどの時期と部位に赤血球侵入阻害効果を持つのか、タイムラプスイメージングを合わせて解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

阻害効果を検証する実験系を確立したので、当初の計画通りに進展している。

今後の研究の推進方策

実験手法が複雑なため手が足りない部分がある。手法をさらに簡素化し、効率的に行なえる環境を作る。

次年度の研究費の使用計画

予定していた蛍光光度計は別予算にて購入予定となったため。
消耗品を購入予定

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The upstream sequence segment of the C-terminal cysteine-rich domain is required for microneme trafficking of Plasmodium falciparum erythrocyte binding antigen 1752013

    • 著者名/発表者名
      Sakura T, Yahata K, Kaneko O
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 62(2) ページ: 157-6

    • DOI

      10.1016/j.parint.2012.12.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The N-terminal segment of Plasmodium falciparum SURFIN4.1 is required for its trafficking to the red blood cell cytosol through the endoplasmic reticulum2013

    • 著者名/発表者名
      Zhu X, Yahata K, Alexandre JS, Tsuboi T, Kaneko O
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 62(2) ページ: 215-29

    • DOI

      10.1016/j.parint.2012.12.006

    • 査読あり
  • [学会発表] ネズミマラリア原虫 Plasmodium yoelii のAMA1はメロゾイトの形態変化にともない放出される2014

    • 著者名/発表者名
      矢幡一英、Joe Kimanthi Mutungi、坪井敬文、金子修
    • 学会等名
      第83回日本寄生虫学会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス(松山市)
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Imaging of malaria parasite’s behavior in the red blood cell2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Yahata
    • 学会等名
      The 17th SANKEN International Symposium 2014
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(吹田市)
    • 年月日
      20140121-20140122
    • 招待講演
  • [学会発表] Different timing of the AMA1 secretion between Plasmodium falciparum and Plasmodium yoelii2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Yahata, Mutungi Joe Kimanthi, Takafumi Tsuboi , Osamu Kaneko
    • 学会等名
      第11回 分子寄生虫・マラリア研究フォーラム
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス内ポンペ会館(長崎市)
    • 年月日
      20131002-20131003
  • [学会発表] Different timing of the AMA1 secretion  between Plasmodium falciparum and Plasmodium yoelii2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Yahata, Mutungi Joe Kimanthi, Takafumi Tsuboi , Osamu Kaneko
    • 学会等名
      24th Annual Molecular Parasitology Meeting
    • 発表場所
      MBL, Marine Biological Laboratory (アメリカ)
    • 年月日
      20130908-20130912
  • [学会発表] 赤血球侵入時におけるマラリア原虫タンパク質の時間空間的な局在2013

    • 著者名/発表者名
      矢幡一英, Mutungi Joe Kimanthi,坪井敬文,金子 修
    • 学会等名
      国際シンポジウム&第2 回マトリョーシカ型生物学研究会
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス(京都市)
    • 年月日
      20130724-20130726

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi