マラリア原虫の赤血球侵入には、ワクチン開発・創薬標的でもある多数の原虫分子が関わるが、実際にどのようなタイミングで働くのか詳細に分かっていない。マラリア原虫赤血球侵入関連分子が赤血球侵入時においてどのように機能しているのかについて明らかにする。 ネズミマラリア原虫は、赤血球侵入型原虫が感染赤血球から放出された後、棒状から球状に形態変化を伴って赤血球に感染する。この現象に注目し、赤血球侵入関連オルガネラである、マイクロネームタンパク質のAMA1、 EBLは感染赤血球から放出された後に侵入型原虫の先端部から表面へ形態変化を伴いながら移行することを見出した。このことは赤血球侵入関連分子が感染赤血球放出後に局在変化をさせながら機能することを示唆した。また、赤血球侵入に重要なマラリア原虫赤血球侵入複合体(AMA/RON複合体)について、これまでに明らかになっていなかったRON5の性状解析を行ない、赤血球侵入時にAMA1/RON2/RON4/RON5で複合体を形成していることを見出した。また、抗体や薬剤を用いた、マラリア原虫の赤血球への侵入阻害効果を効果的に検定するため、熱帯熱マラリア原虫とネズミマラリア原虫から赤血球侵入能を有する赤血球侵入型原虫を単離精製する方法を確立した。赤血球侵入阻害実験として、マラリア原虫が赤血球侵入に必要なAMA/RON2結合を阻害する、R1とRON2ペプチドを用いてマラリア原虫の赤血球侵入阻害効果を検定したところ、ヒトとネズミマラリア原虫ではそれぞれ種特異的に侵入阻害されることを確認した(論文投稿中)。
|