• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

結核菌分泌因子によるマクロファージ機能制御の分子基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24590522
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

河村 伊久雄  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20214695)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード結核菌 / マクロファージ / RD1 / IL-1a / カルパイン
研究概要

本研究の目的は、結核菌ゲノム上の病原性関連遺伝子領域RD1が、結核菌感染後の宿主防御免疫の誘導に与える影響を解明することにある。これまでの研究で、RD1は感染マクロファージからのIL-1βおよびIL-18産生に関与することを明らかにしてきた。さらにサイトカイン産生応答について解析を進めたところ、マクロファージに結核菌を感染させると強いIL-1α産生が誘導されるが、RD1欠損株を感染させてもIL-1α産生が誘導されないことから、RD1はIL-1α産生誘導にも重要な役割を果たすことが示された。しかし、RD1欠損株の感染でも野生株の感染と同程度にpro-IL-1αの発現が誘導された。IL-1αがpro-IL-1αから成熟型IL-1αに変換され、培養上清中に分泌されるためにはカルパインの活性化が必要となる。そこで、マクロファージに野生株とRD1欠損株を感染させ、その後のカルパイン活性化の程度を測定した。その結果、結核菌野生株はカルパインの活性化を強く誘導したが、RD1欠損株にはその活性が認められなかった。また、野生株の感染ではカルパインの活性化に必要な細胞内カルシウム濃度の上昇が認められたが、RD1欠損株の感染では細胞内カルシウム濃度の上昇は著しく弱いものであった。さらに、カルシウムイオノフォアであるA23187存在下でマクロファージにRD1欠損株を感染させると、IL-1α産生が有意に増強することが示された。これらの結果から、RD1は結核菌感染マクロファージで誘導されるpro-IL-1αの発現には影響を及ぼさないが、細胞内カルシウム濃度の上昇を介してカルパインの活性化を誘導し、IL-1αの成熟化と分泌に関与することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

RD1は、結核菌の分泌装置ESX1の構成成分や、その分泌因子をコードするESX1領域の一部である。結核菌は、その病原性や宿主免疫応答の誘導に関与する因子を、ESX1システムを介して分泌するものと考えられており、RD1欠損株ではこのESX1分泌システムが機能していない。RD1によるマクロファージ機能修飾に関する解析から、RD1はミトコンドリア膜を傷害してATP合成を抑制することにより感染マクロファージにネクローシスを誘導すること。また、RD1は細胞質膜のカリウムイオンやカルシウムイオンの透過性に影響し、その結果カスパーゼ1やカルパインの活性化が誘導されることがわかってきた。これらの結果は、RD1によるマクロファージの機能修飾には、ESX1を介して分泌される結核菌因子が関与することを示唆するものである。さらに、ESX5分泌システムがESX1と協調して、マクロファージ機能を阻害することが最近報告された。そこで、その分子メカニズムを明らかにするため、ESX1およびESX5を介して分泌される結核菌因子を発現するマクロファージ細胞株の樹立を試みた。しかし、今のところ解析に使用しうる細胞株を樹立するまでに至っていない。これは主に、電気穿孔法による遺伝子導入に汎用される上皮細胞系細胞株に比較して、マクロファージを用いた場合にはその効率が悪いことに原因がある。また、遺伝子発現に用いたCMVプロモーターの活性が弱い可能性が示されている。今後、これらの問題点を改善し、より効率のよい遺伝子導入法を用いて、結核菌因子を安定して発現する細胞株を作製する。

今後の研究の推進方策

マクロファージ細胞質内には異物識別受容体があり、導入した遺伝子に反応してマクロファージはアポトーシスに陥る。各種阻害剤を用いても、電気穿孔法による遺伝子導入ではマクロファージの細胞死を抑制することができない。そこで、レンチウイルスベクターを用いて遺伝子導入を行う。また、ウイルス由来CMVプロモーターの代わりに宿主細胞由来のEFプロモーターを用いて発現ベクターを構築し、マクロファージ細胞株を作製する。細胞株が樹立できたならば、結核菌因子を発現させた場合のマクロファージのサイトカイン産生応答や、細胞質膜傷害の程度を調べ、各種結核菌分泌因子がどのような機能を有しているのかを明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Two genetically-related multidrug-resistant Mycobacterium tuberculosis strains induce divergent outcomes of infection in two human macrophage models2013

    • 著者名/発表者名
      Yokobori, N. et al.
    • 雑誌名

      Infect. Genet. Evol.

      巻: 16 ページ: 151-156

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2013.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 結核菌による宿主感染防御の発現制御2013

    • 著者名/発表者名
      河村伊久雄
    • 雑誌名

      Kekkaku

      巻: 88 ページ: 315-321

  • [雑誌論文] Nitric Oxide inhibits the NLRP3 inflammasome2012

    • 著者名/発表者名
      Hernandez-Cuellar, E. et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 189 ページ: 5113-5117

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1202479

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mice deficient in ficolin, a lectin complement pathway recognition molecule, are susceptible to Streptococcus pneumoniae infection2012

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y. et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 189 ページ: 5860-5866

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1200836

    • 査読あり
  • [学会発表] The Thr223 in listeriolysin O is essential for the ability to induce the inflammasome activation2013

    • 著者名/発表者名
      Hara, H. et al.
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] The role of listeriolysin O in calpain activation in Listeria monocytogenes-infected macrophages2013

    • 著者名/発表者名
      Qu, H. et al.
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] Role for NLRP3 and ASC in Streptococcus pneumoniae infection2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K. et al.
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • 年月日
      20130318-20130320
  • [学会発表] PD-1シグナル経路による抗結核防御免疫の制御

    • 著者名/発表者名
      河村伊久雄
    • 学会等名
      第82回実験結核研究会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市)
  • [学会発表] 結核菌による宿主感染防御の発現制御

    • 著者名/発表者名
      河村伊久雄
    • 学会等名
      第87回日本結核病学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市)
    • 招待講演
  • [学会発表] リステリア感染における主要病原因子listeriolysin O依存的なインフラマソーム応答の役割

    • 著者名/発表者名
      原英樹
    • 学会等名
      第23回日本生体防御学会学術総会
    • 発表場所
      品川区総合区民会館(東京都)
  • [学会発表] Nitric oxide inhibits the NLRP3 inflammasome

    • 著者名/発表者名
      Hernandez-Cuellar, E. et al.
    • 学会等名
      第65回日本細菌学会関西支部総会
    • 発表場所
      臨床研究情報センター(神戸市)
  • [学会発表] Critical role of listeriolysin O in clpain activation, which is triggered after evasion of Listeria monocytogenes from the phagosome into the cytoplasm of infected macrophages

    • 著者名/発表者名
      Qu, H. et al.
    • 学会等名
      第65回日本細菌学会関西支部総会
    • 発表場所
      臨床研究情報センター(神戸市)
  • [学会発表] Involvement of the domain 3 of listeriolysin O in inflammasome activation induced by Listeria monocytogenes infection

    • 著者名/発表者名
      Hara, H. et al.
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
  • [学会発表] Nitric oxide-dependent suppression of the NLRP3 inflammasome activation

    • 著者名/発表者名
      Hernandez-Cuellar, E. et al.
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
  • [学会発表] The inflammasome adaptor ASC plays a host-detrimental role in lethal infection with Listeria monocytogenes

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K. et al.
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科微生物感染症学

    • URL

      http://bisei15.mb.med.kyoto-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi