• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

結核菌分泌因子によるマクロファージ機能制御の分子基盤の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関京都大学

研究代表者

河村 伊久雄  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20214695)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード結核菌 / BCG / RD1 / カルパイン / マクロファージ / ASC / PD-1 / Tim-3
研究成果の概要

結核菌ゲノム上のRD1領域は、マクロファージの細胞内カルシウム濃度の上昇を介してカルパインを活性化し、IL-1αの成熟化と分泌に関与する。また、結核菌に対する感染防御の誘導に関わるASCは、144番目のチロシン残基がプロテインキナーゼであるJnkおよびSykによりリン酸化を受けると、スペックと呼ばれる凝集塊を形成する。ASCスペックはcaspase-1を活性化し、成熟型IL-1βやIL-18産生が誘導されることが示された。さらに、PD-1シグナル経路はエフェクターT細胞の機能制御に強い効果を発揮するが、メモリーからエフェクターT細胞への分化制御には、Tim3経路が重要な役割を果たしている。

自由記述の分野

感染免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi