• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

内因性硫化水素イオンによるオートファジー制御とその生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24590527
研究機関熊本大学

研究代表者

藤井 重元  熊本大学, 生命科学研究部, 助教 (00325333)

キーワード硫化水素 / オートファジー / 感染防御
研究概要

近年、システイン代謝に関わる酵素であるシスタチオニン beta-シンターゼ(CBS)やシスタチオニン gamma-リアーゼ(CSE)により産生される硫化水素関連物質が様々な生理機能制御に関わることが分かってきた。本研究では、細胞の恒常性維持に重要な役割を果たしているオートファジーに焦点をあて、その硫化水素関連物質による制御の分子機構を解析する。昨年度までにCBSやCSEのノックダウンによるオートファジー誘導とそのメカニズムを明らかにし、さらに、硫化水素ドナーがサルモネラ感染細胞のオートファジーによる細胞内殺菌を減弱させることを明らかにした。本年度は、細菌が産生する硫化水素がオートファジーによる細胞内殺菌に与える影響について検討した。サルモネラの主要な硫化水素産生系であるチオ硫酸還元酵素をノックアウトした株を作成した。野生型サルモネラとチオ硫酸還元酵素ノックアウト株をそれぞれマウスマクロファージに感染させたところ、野生型に比べてチオ硫酸還元酵素ノックアウト株はより著明にオートファジーを誘導した。感染後の細胞内の生菌数を調べたところ、野生型に比べてチオ硫酸還元酵素ノックアウトサルモネラは、感染6時間後の細胞内生菌数が有意に低下していた。これらのことから、細菌が産生する硫化水素はオートファジー誘導を抑制することにより感染細胞内での細菌の生存・増殖に寄与していることが示唆された。これは細菌が産生する硫化水素の新しい生理機能として注目すべき知見と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、当初計画をしていた硫化水素産生酵素をノックアウトしたサルモネラの作製に成功するとともに、これらのノックアウト株を用いたオートファジーおよび細胞内殺菌の解析を行うことができた。研究目的である硫化水素関連物質によるオートファジー制御機構の解明とその生理的意義についてほぼ計画どおりの成果が得られており、目的達成に向けておおむね順調に研究が進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

2年間の研究により本課題の目的である硫化水素関連物質によるオートファジーの制御機構と感染防御における役割の解明がほぼ達成できつつある。今後は、CBSおよびCSEによるオートファジー制御の分子的メカニズムについて、さらに詳細な解析を進め、当研究課題をまとめるとともに、学術論文として発表することを目指す。また、このような硫化水素関連物質とオートファジーが関わる他の生理現象についても探索を行い、生理的意義についてさらに詳しい検討を続けてゆく予定である。

次年度の研究費の使用計画

本年度は、実験に使用する試薬、消耗品などの物品費が当初の予定よりも少ない額で目的を達成することができたため。
硫化水素によるオートファジー誘導メカニズムのさらに詳細な解析のための実験に関する試薬、消耗品などの物品費に使用する。また、研究成果を論文にまとめ投稿するための英文校正、論文投稿費用として使用する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ヘリコバクター・シネディ感染症2014

    • 著者名/発表者名
      赤池孝章、藤井重元、岡本竜哉、河村好章
    • 雑誌名

      臨床と微生物

      巻: 41 ページ: 21-25

  • [雑誌論文] S-Guanylation proteomics for redox-based mitochondrial signaling2014

    • 著者名/発表者名
      Rahaman MM, Sawa T, Ahtesham AK, Khan S, Inoue H, Irie A, Fujii S, Akaike T.
    • 雑誌名

      Antioxidants & Redox Signaling

      巻: 20 ページ: 295-307

    • DOI

      doi: 10.1089/ars.2012.4606.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent probes for live cell imaging of endogenous guanine nitration2013

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Ito C, Fujii S, Sawa T, Akaike T, Arimoto H.
    • 雑誌名

      Chembiochem

      巻: 14 ページ: 1068-1071

    • DOI

      doi: 10.1002/cbic.201300129.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endogenous nitrated nucleotide is a key mediator of autophagy and innate defense against bacteria2013

    • 著者名/発表者名
      Ito C, Saito Y, Nozawa T, Fujii S, Sawa T, Inoue H, Matsunaga T, Khan S, Akashi S, Hashimoto R, Aikawa C, Takahashi E, Sagara H, Komatsu M, Tanaka K, Akaike T, Nakagawa I, Arimoto H.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 52 ページ: 794-804

    • DOI

      doi: 10.1016/j.molcel.2013.10.024.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation, signaling functions, and metabolisms of nitrated cyclic nucleotide2013

    • 著者名/発表者名
      Sawa T, Ihara H, Ida T, Fujii S, Nishida M, Akaike T.
    • 雑誌名

      Nitric Oxide

      巻: 34 ページ: 10-18

    • DOI

      doi: 10.1016/j.niox.2013.04.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox signaling by 8-nitro-cyclic guanosine monophosphate: nitric oxide- and reactive oxygen species-derived electrophilic messenger2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii S, Akaike T.
    • 雑誌名

      Antioxidants & Redox Signaling

      巻: 19 ページ: 1236-1246

    • DOI

      doi: 10.1089/ars.2012.5067.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レドックスシグナル制御と酸化ストレスバイオマーカー2013

    • 著者名/発表者名
      赤池孝章、藤井重元
    • 雑誌名

      精神科救急

      巻: 16 ページ: 69-72

  • [雑誌論文] 酸化ストレスとオートファジー2013

    • 著者名/発表者名
      藤井重元、有本博一
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 247 ページ: 781-785

  • [学会発表] S-ニトロソ化α1-酸性糖蛋白質の抗菌活性とその作用機序2014

    • 著者名/発表者名
      藤井重元、異島 優、赤池孝章、渡辺佳織、澤 智裕、黒田照夫、小川和加野、渡邊博志、小田切優樹、丸山 徹
    • 学会等名
      第87回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      20140326-20140328
  • [学会発表] Formation and signaling functions of 8-nitro-cGMP in bacteria2014

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto Fujii, Tomoaki Ida, Tetsuro Matsunaga, Soichro Akashi, Minkyung Jung, Hiroyasu Tsutsuki, Hideshi Ihara, Tomohiro Sawa, Takaaki Akaike.
    • 学会等名
      17th Biennial Meeting of Society for Free Radical Research International
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 年月日
      20140323-20140326
  • [学会発表] 8-ニトロ-cGMPを介するオートファジーによる細菌感染防御機構と硫化水素による制御2013

    • 著者名/発表者名
      藤井重元、シャザダ カーン、岡本竜哉、松永哲郎、小野勝彦、井田智章、澤 智裕、赤池孝章
    • 学会等名
      第19回MPO研究会
    • 発表場所
      国立国際医療研究センター大会議室(東京都新宿区)
    • 年月日
      20131025-20131026
  • [学会発表] タンパク質S-グアニル化を介したオートファジーによる細菌感染防御機構と硫化水素による制御2013

    • 著者名/発表者名
      藤井重元、Khan Shahzada、松永哲郎、小野勝彦、井田智章、澤 智裕、赤池孝章
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] オートファジーによる細菌感染防御と硫化水素による制御2013

    • 著者名/発表者名
      藤井重元、Shahzada Khan、松永哲郎、小野勝彦、井田智章、澤 智裕、赤池孝章
    • 学会等名
      第66回日本細菌学会九州支部総会
    • 発表場所
      長崎大学医学部 良順会館(長崎市)
    • 年月日
      20130906-20130907
  • [学会発表] タンパク質S-グアニル化を介した細菌感染防御機構と硫化水素による制御2013

    • 著者名/発表者名
      藤井重元、Khan Shahzada、松永哲郎、小野勝彦、井田智章、澤 智裕、赤池孝章
    • 学会等名
      第24回日本生体防御学会学術集会
    • 発表場所
      くまもと森都心プラザ プラザホール(熊本市西区)
    • 年月日
      20130710-20130712
  • [学会発表] ニトロ化環状ヌクレオチドにより誘導されるオートファジーによる感染防御機構と硫化水素による制御2013

    • 著者名/発表者名
      藤井重元、シャザダ カーン、岡本竜哉、松永哲郎、小野勝彦、井田智章、澤 智裕、赤池 孝章
    • 学会等名
      第13回日本NO学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄県医師会館(沖縄県南風原町)
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] ヘリコバクター・シネディ感染症2013

    • 著者名/発表者名
      赤池孝章、藤井重元
    • 学会等名
      第19回日本ヘリコバクター学会学術集会
    • 発表場所
      長崎大学医学部 良順会館・医学部記念講堂・ポンペ会館(長崎市)
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] オートファジーによる細菌感染防御機構と硫化水素による制御2013

    • 著者名/発表者名
      藤井重元、Khan Shahzada、岡本竜哉、松永哲郎、小野勝彦、井田智章、澤 智裕、赤池孝章
    • 学会等名
      第66回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋市中村区)
    • 年月日
      20130613-20130614
  • [備考] 東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野ホームページ

    • URL

      http://www.toxicosci.med.tohoku.ac.jp

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi