研究課題/領域番号 |
24590563
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
鈴木 亮介 国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (50342902)
|
研究分担者 |
黒田 俊一 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60263406)
|
研究協力者 |
松田 麻未 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 協力研究員
嵯峨 涼平 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 研究生
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / 細胞表面蛋白質 |
研究成果の概要 |
組換え酵母由来のB型肝炎ウイルス(HBV)粒子を用い、この粒子が結合する細胞と結合しない細胞を見いだした。SILAC法を用いて、この細胞間で発現レベルの異なる細胞表面蛋白質を同定し、これらのsiRNAをウイルス粒子が結合する細胞に導入し、ウイルス粒子の結合を減弱させる遺伝子としてScavenger receptor class B member 1 (SRB1)を同定した。しかしながらHBV感染感受性細胞においてSRB1をノックダウンあるいはノックアウトさせても、HBVの感染抑制効果は認められなかった。従ってSRB1は、HBVの感染初期過程には関与していないと考えられた。
|
自由記述の分野 |
ウイルス学
|