• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

IL-18誘導性ヘルパーNK細胞と抗腫瘍性γδ型T細胞との相互作用解析

研究課題

研究課題/領域番号 24590581
研究機関長崎大学

研究代表者

田中 義正  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (90280700)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードγδ型T細胞 / IL-18 / NK細胞 / イソペンテニルピロリン酸 / T細胞受容体 / ブチロフィリン3A1
研究実績の概要

平成26年度は、初年度で行った、IL-18誘導性ヘルパーNK細胞と通常のNK細胞とのオミックスの結果を検討し、第2年度に取得したIL-18誘導性ヘルパーNK細胞および腫瘍細胞傷害性γδ型T細胞に対する特異的モノクローナル抗体の被認識構造の探索を行った。これにより、抗原の取り込みと提示を行うCD14陽性モノサイト、IL-18依存性ヘルパーNK細胞、腫瘍細胞傷害性γδ型T細胞がどのように相互作用し、最終的にγδ型T細胞の増殖誘導の亢進が生じるのか詳細に解析した。具体的には、モノクローナル抗体のうち、ウェスタンブロッティング可能な抗体を選択し、大用量で免疫沈降を行った。その後、SDS-PAGEで展開し、イオンスプレイ型質量分析器を用いて、タンパク質の分析を行った。また、オミックス解析で得られた結果との照合を行い、γδ型T細胞を効率的に増殖誘導するのに必要な分子の特定を行った。その結果ブチロフィリン3A1がγδ型T細胞の特異的抗原認識に重要な役割を有していることが明らかになった。その機構として、抗原細胞内に蓄積したイソペンテニルピロリン酸がブチロフィリン3A1の細胞内領域に結合し、その結合によってもたらされたブチロフィリン3A1の細胞外領域の構造変化が、γδ型T細胞受容体に特異的に認識されることが示唆された。これは、従来のMHC/ペプチド複合体をαβ型T細胞が認識するコンベンショナルなT細胞認識機構と全く異なるものである。今後は、これらの結果を基に、新たながん免疫療法の確立を目指す。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Gamma delta T cell immunotherapy - A review2015

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Kobayashi and Yoshimasa Tanaka
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 8 ページ: 40-61

    • DOI

      10.3390/ph8010040

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of zoledronic acid and the association between its efficacy and gamma delta T cells in postmenopausal women with breast cancer treated with preoperative hormanoal thearpy: a study protocol2014

    • 著者名/発表者名
      Eriko Sumi, Yoshimasa Tanaka, et al
    • 雑誌名

      Journal of Translational Medicine

      巻: 12 ページ: 310

    • DOI

      10.1186/s12967-014-0310-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk factors contributing to type 2 diabetes and recent advances in the treatment of prevention2014

    • 著者名/発表者名
      Yan-Ling Wu, Yoshimasa Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Sciences

      巻: 11 ページ: 1185-1200

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Small molecules targeting c-Myc oncogene: Promising anti-cancer therapeutics2014

    • 著者名/発表者名
      Bing-Jia Chen, Yoshimasa Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Sciences

      巻: 10 ページ: 1084-1096

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gamma delta T cells and their potential for immunotherapy2014

    • 著者名/発表者名
      Yan-Ling Wu, Yoshimasa Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Sciences

      巻: 10 ページ: 119-135

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preliminary success in the characterization and management of a sudden breakout of a novel H7N9 influenza A virus2014

    • 著者名/発表者名
      Yan-Ling Wu, Yoshimasa Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Sciences

      巻: 10 ページ: 109-118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 長崎大学におけるアカデミア創薬:感染症・放射線創薬を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      田中義正
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸薬科大学、神戸市、兵庫県
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-18 augments efficacy of anti-CTLA-4 and/or anti-PD-L1 antibodies against peritoneally disseminated tumors in mice2014

    • 著者名/発表者名
      Zhifeng Ma, Yoshimasa Tanaka, et al.
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会学術総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館 京都市 京都府
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Comparison of gamma delta T cells and helper NK cells: Cytotoxicity against HTLV-1-infected cells2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka
    • 学会等名
      6th International gamma delta T cells conference
    • 発表場所
      University of Illinois at Chicago, Chicago, IL, U.S.A.
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-18
  • [図書] Immunotherapy for cancer: Anti-PD-1, PD-L1 Ab2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka, Craig T. Morita, and Haruki Okamura
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Springer Verlag
  • [図書] Cytokine Frontiers: IL-18: Regulation and physiological roles of IL-182014

    • 著者名/発表者名
      Li Wen, Yoshimasa Tanaka, and Haruki Okamura
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Springer Japan
  • [備考] 長崎大学創薬拠点

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/drugbase/

  • [産業財産権] 新規窒素ビスホスホン酸誘導体及びその用途2015

    • 発明者名
      田中義正
    • 権利者名
      田中義正
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-18260
    • 出願年月日
      2015-02-02
  • [産業財産権] 非RI系における細胞傷害能迅速測定法2015

    • 発明者名
      田中義正
    • 権利者名
      田中義正
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/059838
    • 出願年月日
      2015-03-20
    • 外国
  • [産業財産権] 新きびすホスホン酸誘導体及びその用途2014

    • 発明者名
      田中義正
    • 権利者名
      田中義正
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-257451
    • 出願年月日
      2014-12-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi