• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

抗原特異的液性免疫応答におけるDOCK2の役割とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 24590586
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

錦見 昭彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70404019)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードB細胞 / シグナル伝達 / Rac / キナーゼ / 抗体産生
研究概要

B細胞は、抗原がB細胞受容体(BCR)を刺激することにより、増殖・生存シグナルを受け取る。このシグナルにおいて、Racが重要な役割を果たしている。従来、BCRの下流でRacを活性化する分子がVavであるとされてきたが、近年、Rac欠損B細胞の解析などから、これを否定する知見が得られるようになった。申請者らは、DOCK2欠損B細胞で、BCR刺激に応答したRac活性化が消失することから、Rac制御因子がDOCK2であることを見出した。そこで、野生型およびDOCK2欠損B細胞のBCR刺激に応答した増殖について検討したところ、DOCK2欠損B細胞の増殖能が顕著に低下していることを見出した。また、BCR刺激に応答した各種シグナル伝達因子のリン酸化について検討したところ、MAPキナーゼ、Akt、PLCγ、Vavのリン酸化にはDOCK2欠損の影響が認められなかった。また、個体の免疫応答について検討したところ、DOCK2欠損マウスでは、抗原特異的な抗体の産生が著しく障害されていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画調書に記載したとおり、B細胞の増殖、シグナル伝達系におけるDOCK2の役割、ならびに、抗原特異的抗体産生におけるDOCK2の意義を明らかにしたため。

今後の研究の推進方策

マウス個体における、抗原刺激に応答したB細胞の分化や増殖におけるDOCK2の役割について解明する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphatidic acid-dependent recruitment and function of the Rac activator DOCK1 during dorsal ruffle formation.2013

    • 著者名/発表者名
      Sanematsu, F., Nishikimi, A., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 288: ページ: 8092-8100

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M112.410423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Next-generation sequencing coupled with a cell-free display technology for high-throughput production of reliable interactome data.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, S., Hirai, N., Ohashi, H., Masuoka, K., Nishikimi, A., et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 2 ページ: 691

    • DOI

      doi: 10.1038/srep00691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dimerization of DOCK2 is essential for DOCK2-mediated Rac activation and lymphocyte migration.2012

    • 著者名/発表者名
      Terasawa, M., Uruno, T., Mori, S., Kukimoto-Niino, M., Nishikimi, A.,et al.
    • 雑誌名

      PLos One

      巻: 7 ページ: e46277

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0046277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DOCK8 is a Cdc42 activator critical for interstitial dendritic cell migration during immune responses.2012

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Tanaka, Y., Terasawa, M., Pieczyk, M., Habiro, K., Katakai, T., Hanawa-Suetsugu, K., Kukimoto-Niino, M., Nishizaki, T., Shirouzu, M., Duan, X., Uruno, T., Nishikimi, A., et al.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 119 ページ: 4451-4461

    • DOI

      doi: 10.1182/blood-2012-01-407098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blockade of inflammatory responses by a small-molecule inhibitor of the Rac activator DOCK2.2012

    • 著者名/発表者名
      Nishikimi, A., et al.
    • 雑誌名

      Chemistry and Biology

      巻: 19 ページ: 488-497

    • DOI

      doi: 10.1016/j.chembiol.2012.03.008

    • 査読あり
  • [学会発表] DOCK8 is a Cdc42 activator critical for interstitial dendritic cell migration during immune responses.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishikimi, A., Harada, Y., Tanaka, Y., Terasawa, M., Stein, J.V., Kinashi, T., Fukui, Y.
    • 学会等名
      The 23rd CDB Meeting Building Multicellular Systems from Cellular Cross-Talk
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20130122-20130122

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi