• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

免疫動態の制御機構とその役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関北里大学

研究代表者

片桐 晃子  北里大学, 理学部, 教授 (00322157)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードLFA-1 / migration / Rap1 / Mst1 / Rab13 / cell polarization / leading edge
研究成果の概要

Mst1依存性にLFA-1のクラスター形成に関与するRab family GTPaseを検索し、Rab13を同定した。Rab13は、ケモカイン刺激後、Mst1によってDENND1Cがリン酸化されると活性化され、LFA-1小胞を前方へ極性輸送し、クラスター形成を誘導することが明らかとなった。この時、Mst1は、アクチン進展因子のVASPをリン酸化することで、アクチンの発達を促進し、活性Rab13はmyosin Vaをリクルートすることがわかった。Rab13のconditional knockout miceを作製したところ、リンパ球の接着・遊走が有意に減少し、2次リンパ組織は低形成となった

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi