確立共鳴理論とは、ある最適な雑音が加わるとそれまで隠れていたリズムがむしろ顕在化して高感度で検知されるという現象を説明する理論である。この現象・理論を利用して、内視鏡外科手術の欠点である術者の触覚の低下を改善することができるのではないかと考えた。 内視鏡外科手術用デバイスに微細な振動を与えることで触覚が向上するかをタッチテスト(一定の硬度を持つモノフィラメントを接触させて測定)で確認した。最低限振動を感じることができる振動数を100%としたところ50%-75%の間の振動数を与えた場合に有意に触覚の向上が得られた。より臨床的な評価として、内視鏡外科手術の実際(Suturing & knot tying) のタスクを課して、客観的な評価OSATS endoscopic suturing scoreで確認したところ、total score で有意差をもって良好な結果が得られた。その中で特に針を持つという最も触覚を要する操作において有意に良好な成績が得られた。病理組織学的な検討も行ったが、組織損傷に関してダメージは同等であった。 素手やグローブを装着した手と違い、内視鏡外科手術において触覚が落ちていることは大きな問題点のひとつである。この問題が確立共鳴理論を利用して開発した手術器械により改善される可能性が出てきたことは非常に有意義である。より安全な腹腔鏡下手術を目指すうえで3D画像構築と触覚の改善とは大きなテーマであり、その一つを解決に向ける可能性が得られた。
|