• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

クリニカルクラークシップの診療科横断的リアルタイム評価の方法と意義に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関香川大学

研究代表者

岡田 宏基  香川大学, 医学部, 教授 (00243775)

研究分担者 舛形 尚  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (70263910)
西屋 克己  香川大学, 医学部, 准教授 (60526838)
臼杵 尚志  香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (90232834)
横井 英人  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (50403788)
河井 信行  香川大学, 医学部, 准教授 (40294756)
樋本 尚志  香川県立保健医療大学, 臨床検査学科, 教授 (20325343)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード臨床実習評価 / クリニカル・クラークシップ / 診療科横断的評価 / Webシステム / リアルタイム評価
研究成果の概要

近年、卒前のクリニカル・クラークシップ(CC)の重要性が増大してきているが、より良いCCを行うためには教員は学生の知識や臨床技能をシステム的に評価する必要がある。我々は、診療科に共通した評価尺度を用いた、即時型の評価システムを開発した。教員はweb上で容易に学生の評価を行うことができる。評価項目は自由に設定ができる。実習スケジュールは年度初めに一括登録ができ、学生の顔写真も登録可能である。学生は固有のIDとパスワードを用いて、本システム上で自身の評価を閲覧することができる。
本システムを用いて2年間の評価を行ったが、各診療科の評価の特徴を知ることができ、これはCCの改善に寄与すると考えられる。

自由記述の分野

医学教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi