• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プラセボ効果の解析と新規服薬カウンセリング療法への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

井澤 美苗  慶應義塾大学, 薬学部, 研究員 (10338006)

研究分担者 中島 恵美  慶應義塾大学, 薬学部, 教授 (90115254)
酒谷 薫  日本大学, 工学部, 教授 (90244350)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプラセボ / 服薬カウンセリング / 脳科学的研究 / NIRS
研究成果の概要

薬剤の効果を最大限に引き出す薬物療法の重要な要因の一つに「自然治癒力の増強」と「薬理効果に及ぼす心的制御効果」がある。心的制御効果が身体的効果を引き起こし、薬の効果を引き出し、自然治癒力を増強させることが考えられる。
プラセボ効果を引き出す誘因に薬剤の具体的な説明の介入(服薬カウンセリング・認知療法)がある。服薬カウンセリングの治療効果について、脳科学的手法(光トポグラフィー:NIRS)を用いて検討した。服薬カウンセリングは、特に主観的評価について治療効果を増加させたことを明らかにした。さらにプラセボ効果を主観的・客観的に評価し、脳科学的アプローチから発現メカニズムを解明する研究を行った。

自由記述の分野

一般用医薬品学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi