• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

統合失調症の個別化医療:疾患感受性遺伝子を用いたPKーPDーPGxモデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関弘前大学

研究代表者

古郡 規雄(安井規雄)  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20333734)

研究分担者 猿渡 淳二  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (30543409)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード統合失調症 / 遺伝子 / 薬物動態 / 臨床反応
研究成果の概要

抗精神病薬の急性期の効果予測として薬物濃度と受容体遺伝子多型に着目した。リスペリドンではDRD2遺伝子の-141Ins/Del多型によって異なった治療効果-薬物濃度関係となった。一方、抗精神病薬の長期投与は肥満や耐糖能異常といった副作用を引き起こすが、この候補遺伝子の解析を行い、GSTT1欠損者にはメタボリック症候群が多く、CLOCK C3111T のCアレル保有者ではメタボリック症候群や高血圧が多かった。以上より、薬部濃度と作用部位の遺伝子多型や副作用と関連する遺伝子の解析は抗精神病薬の個別化医療に寄与する可能性が高いことが示された。

自由記述の分野

臨床精神神経薬理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi